なんと、こちらのブログは約8か月ぶりの更新です・・(>_<)。お久しぶりです・・。

お教室開業支援ミストのブログ はもう少しだけ頻繁に更新しています。よろしければ・・。


この期間、様々なことがありました・・。

■1月~3月は家庭内に風邪が蔓延し、娘は殆ど(認可外)保育園に通えず・・。私も繰り返し娘から風邪をもらい、つらい状況が続く・・。

■認可保育園に申し込んだものの、選考に漏れて娘は待機児童に・・・

■3月末ぎりぎりで補欠がでて、認可保育園に滑り込み

■5月より本格的に仕事復帰!

その後、ありがたいことに忙しい状態が続き、気づけばこのブログの更新が後回しになってしまいました。すみません・・。

言い訳をすると、活発な性格な娘はこの数か月間でますます活発化し、保育園に預けている時間以外は、全く仕事ができない状況になりました・・。

”子育てと仕事の両立”・・これからも私の課題となりそうです。

****

さてこちらのブログですが、フリーランスエンジニア、コンサルタント向けのサポートサイト"GrassLeaper" でも紹介されることになりました。よろしければそちらのサイトからもご覧ください!

****

さて、そんな私が今直面している課題、それは”人を雇う”です。

子供が生まれる前、私の時間は24時間ありました。
8時間寝て、3時間は食事などに使うとしても、残りの13時間は仕事に使うことができたのです。

それが子供が生まれてから私の仕事時間は、保育園に子供を預ける朝9時から夜5時までの8時間オンリーとなりました。

1日あたり 13-8=5時間 仕事時間が減ってしまったのですガーン

起業してまだ数年の私の会社は、まだまだ成長していかないといけないステージ。
経営者である私の働きぶりが、会社の成長に影響を与えるのは必至です。

それが5時間分減ってしまうと、その分会社の成長が鈍化するのは避けられません。

****

そんな時私にとって唯一できると思われたことは、人を雇って、私ができなくなってしまった作業を分担してもらうことです。

でも・・

■そもそも人をどこで見つけてくるのか

■人を雇う時の制度って、そもそもどうなっているのか

■人を雇う分、売り上げを伸ばしていけるのか

■人を雇って、どんな仕事を依頼するのか


とにかく分からないことと不安だらけ・・。

考えはぐるぐると頭の中で回るだけで、なかなか一歩前に踏み出せませんでした。

まず、最初の”人をどこで見つけてくるのか”は、大きな壁でした。

* 私のような小さな会社で、好んで働きたい人はいないと思われたこと。

* ウェブ制作の知識など、ある程度のスキルを持った方が必要であること。


そんなことを考えると正直なところ、最初の壁を越えられる気がしませんでした・・。


****

そんな時、5人の子育てをしながら社労士・保育園経営を行う菊池加奈子さん のご紹介で参加したイベントで、中小企業新戦力発掘プロジェクト という存在を知りました。

このプロジェクトは、育児等で一度退職して再就職を希望する女性と、小規模事業者をマッチングする国の制度です。

研修期間は最大3か月間で、その間の研修費は国から研修生に支給されるので、事業者にとっては研修費を負担せずに、人を受け入れることができます。

もし互いに合意したら、研修期間終了後は直接雇用もOK。
特に紹介費用なども必要ありません。

****

私のような小さな会社の場合、人を雇用するといっても、フルタイムの正社員を雇用する体力はありません。

そんな時、子育てとの両立のために短時間のみ働きたいママさんと、私のような小さな会社は相性がよいのでは、と考えたのです。

そして、プロジェクトのご紹介で来て頂いたHさんと、3か月間の研修期間がはじまりました。

ありがたいことにHさんは、ホームページの基本的なスキルをお持ちで、かつ近所にお住まい、という私の会社にはぴったりの方・・。また子育ての先輩なので、よい相談相手にもなって頂けます。

このプロジェクトがきっかけで、本当に良いご縁を頂きました。

ただ私にとっては、会社に人に入ってもらうということは、とにかく初めてのことばかり。

■ 私の属人的な作業の、どの部分を切り出せばよいのか

■ 子育て中で時間に制限があるHさんに、どこまで仕事をお願いするのがよいのか

■ 研修終了後、どのような雇用形態を結ぶのがよいのか


そんな課題を1つ1つクリアしながら、日々進めています。

そして人を雇用する際の制度については、いつもお世話になっているAnna人事労務サポートの渡辺明子さん から指導を受けています。

****

一つ思うのは、今私が直面している課題は私にとって、人を雇うか雇わないかだけでなく、会社の方向性を決める大事なことだということ。

”私の会社は、私一人でできることだけをやっていくのか、そうではないのか”

もしこの答えがNOなのであれば、私はどこかで必ず会社に人を入れなければいけません。あとはそのタイミングの問題です。

今の所、私の答えはNOです。私の会社には”女性の起業を活性化する”というミッションがあり、それは私一人では到底できないからです。

ただ、もし子育てのために仕事時間が大幅に減る、という非常事態が起きなければ、私は人の雇用は先延ばしにしていたかもしれません。

こうして、仕事時間が足りないという切羽づまった状況に陥ったからこそ、人の雇用という、数か月前まではぼんやりとしていた考えに、現実に一歩足を踏み出せたのでは、と思っています。


(後日、後半編を書きます~)