はじめまして。またたび企画を運営している池田範子と申します。またたび企画 とは2010年夏に私池田が会社を退職して立ち上げた、
女性起業家向けのホームページ制作・ウェブ集客支援セミナー会社です。
***********
こちらのブログを読んで下さる方は、女性で起業を目指されている、または起業済の方が多いと思います。
または、ご主人様が突然起業をめざし始めた・・!という方、または
ご夫婦で個人事業主の方もいらっしゃるかもしれません。
私は起業まで、”起業”と縁のないサラリーマンとしてやってきて、ある日突然会社を辞めました。
その後、コネなし、資金なしの”ゼロから起業”を試行錯誤で続けてきました。
それに加えて私が一番とまどったのが、私が起業を目指した時はすでに、
”夫も起業人”だったということ・・。(私とは全く異なる会社です)
”もともとは夫婦とも会社員”⇒”妻が会社員・夫は起業人”⇒”夫婦とも起業人”
まさに、”不安定一直線”(笑)!!
幸いなことに、私の周りには起業を志す女性がとても多いです。
今まで皆さんに励まされながら、ここまでやってこれました。
ただ”夫婦で起業人”という同じ立場の方はなかなかいらっしゃらず、
このブログをきっかけにしてお知り合いになれれば、というのも、このブログをはじめたきっかけです。
またご主人様が突然起業してしまい、今後どうなるんだろう~・・と不安に思われる方も
いらっしゃると思います。そうした皆様にも少しでも、お役にたつ情報をご提供できればと思います!
***********
私自身の実家は自営業で、父母は夫婦で働いておりました。
ですので私は幼い時から、父母は24時間家で働いているもの、という環境で育ちました。
私たち夫婦にも遅ればせながらこの春に子供が生まれるので、はからずしも同じ環境で子育てをすることになります。
夫婦で起業しているとお知り合いから
”二人で起業、大変でしょう?”
”二人で起業、いいですね?”
という2通りの言葉を頂くことが多いのですが、どちらもその通り!と思います。
また今後は夫婦で起業しながら子育てもしていく中で、より大変なことや便利なことも
出てくると思います。
夫婦で起業するとどんなことが大変なのか、どんなことがいいのかなど、
私が体験していくことを、ブログに記録していきたいと思います。
*************
また、私自身が夫婦で起業をするにあたって、実際に知りたかったことには
*夫婦(+子供)の社会保険・年金をどうすればいいか
*妻は扶養に入った方がいいのか、扶養に入れるのか
*会社の代表を誰にすればいいのか
*夫婦の給与の決め方
*正しい節税対策
*子供が生まれた後、保育園に入る条件を満たせるのか
*子育ての分担方法
など、とっても実務的なことでした。
でもまだまだ”夫婦で起業”が普通ではないのか、探しても探しても情報はありませんでした。
夫婦で起業する場合、金銭管理を妻である女性が行うことが多いと思います。
私のように同じ立場で困っている女性がいらっしゃるのではと思い、少しでも皆様に
お役立て頂ける情報を発信できればと思います。
*************
なおこのブログは以前は女性起業家向けMyWaySNSの運営ブログとして利用していました。
SNSは2012年末をもって、MyWayFacebookページ に移行しました。
以前の記事も残してありますので、よろしければお読みください。
またこちらのブログは(ほぼ)プライベートで書いておりますので、更新の頻度は高くありません。
ほぼ毎日ブログは、またたび企画のサービスである
お教室開業支援ミストのブログ
で書いていますので、よろしければ併せてお読みください!
どうぞこれからもよろしくお願いします。
またたび企画
池田範子