女性起業家のための無料SNS MyWayの公式ブログ

こんにちわ。ケロケロこと池田範子です。

今週の金・土のミスト主催 WEB集客・Facebook勉強会 にむけての教材作りで忙しく、
なかなかブログが書けませんでした(T_T)。すみません。

おかげさまで今週末の勉強会は、かなり内容の濃いものとなっています!
ご参加頂ける皆様、どうぞお楽しみにしてくださいラブラブ

*********************************

今週末の勉強会は、自分でもできるWEB集客対策がメインの内容なのですが、
事前に参加者の方より、「どうしたらブログで集客できる記事が書けますか?」というご質問を頂きました。

私はブログの集客が専門ではないので、集客コンサルタントの皆様がどんなお答えをされているのかが分からないのですが、一つのポイントは”一人称からの脱却”だと思います。

↓下の二つの文章を比べてみてください。

1.私は今日は仕事の打ち合わせに行きました。私は以前から雑誌のお仕事をやりたかったので、とても嬉しかったです。とても有意義な打ち合わせができました~ラブラブ

2.私は今日の打ち合わせで、雑誌の仕事の面白さをあらためて感じました。雑誌というのは、どんな人に読んでもらえるかが分からないので、文章や写真を選ぶ作業をとても慎重に行うんです。皆様が何気なく読んでいる雑誌も、実はとても多くの人の目がチェックしてるんですよ~ラブラブ

1と2の文章の違いをどう感じられますか?どちらの記事の方が面白い、と感じますか?

*********************************

1の文章を私は”一人称の文章”と読んでいます。特徴としては、”私は~しました” という文章のみで作られていることです。

”一人称”の文章とは、“私は~を食べました” ”私は~へ行きました” というように、自分の行動を相手に伝えるための文章です。

一方で2を読んで頂けると、1とは違い、最初の1文だけは”私は~しました”という一人称の文章ですが、その後の2つの文は客観的な内容の文章となっています。

* 雑誌というのはどんな人に読んでもらえるかが分からないので、文章や写真を選ぶ作業をとても慎重に行うんです。
* 皆様が何気なく読んでいる雑誌も、実はとても多くの人の目がチェックしてるんですよ~ラブラブ

両文とも、”私は~です”という形の文章ではないですね。

*********************************

皆様のブログを拝見していて思うのは、まだまだ”一人称”で書かれている記事が多いな~ということです。
一人称の記事が全く悪いというわけではなくて、私も時々書きますが、毎日がそうだったら読んでいる人はつまらないだろうな~と思ってしまいます。

一人称のブログは、ブログの作者の生活や生き方全てに興味がある人にとっては、とてもいいと思うんです。

例えば芸能人のファンにとっては、その人がどこに行って何を食べたか、という生活全てが興味があることですから、芸能人のブログはそうした文章が多いですね!

また、友人にむけてのみブログを書いている場合も、別によいと思います。

でももしブログをビジネス目的やお教室の生徒さんむけに書いている場合は、一人称の文章ばかりだとどうでしょうか・・えっ ”今日私は~しました” ”今日私は~を食べました”、ということを毎日伝えていても、”そこまで、あなたの生活に興味はないかな~。。”と思ってしまわれないでしょうか・・?

一方で、自分が関心がある内容や情報を伝えてくれるブログなら、私は読みたいと思います!

例えばブログの作者さんが日々の出来事の中で感じたこと、新しく仕入れた情報、役立つ情報、そうした”一人称”ではない、独自の目線からの客観的な内容の文章だと、とても面白いな!と思います。

皆様のブログはいかがですか?一人称の記事ばかりになってしまっていないですか?

ぜひみてみてくださいね~!