
ブログ、ちょっとご無沙汰してしまいました。。月曜以来、ちゃんと記事を書いていませんでした。。

震災以来、正直なところ私は気持ちがなかなか安定せずに、自分の思いをなかなか文章にすることができません。。皆さんはいかがでしょうか・・?
仕事はがんばって続けています。でもふとした瞬間に気持ちがどーんと落ちこんだり、涙が止まらなくなってしまいます。どうしても気持ちが安定しないんです。。
今週買った雑誌AERAで、ある方のブログが紹介されていました。
「不安であることの正しさについて」
ライター・村松恒平さんのブログより
"僕らは不安であっていいんだ。
それは僕らの中の危険の感知装置が鳴っていることだから。
自分で量りきれない恐怖があるときに僕らは不安になるだろう。そして、僕らは今存在する危機に対して、その可能性の正確なサイズや輪郭をつかめないでいる。
その不安は僕らのものだ。
警報を切ってはいけない。"
私の中の危険の感知装置も、震災以来鳴りっぱなしです・・。
原発はいつ安定するのか、被災地の復興はいつ始まるのか、また余震がくるのではないか、世界で信頼を落としてしまった日本はこれからどうなっちゃのか・・、どんなに自分で調べても不安がいっぱい。。その状態が一ケ月あまり続いているので、心が疲れてくるのは当然かな、と思います。
また私はTwitterを見ているので、被災地の方の想いがダイレクトに伝わってくるようです。特に、国の計画避難指示に翻弄される飯舘村の住民の方のつぶやきからは、強い憤りが伝わってきます。
未曾有の天災と人災が同時に起きている現在、普段通りの気持ちで過ごしていくことなんて、きっと無理なのかなと思います。
心が疲れてしまった自分も受け入れながら、少しづつ前に進みたいと思います。
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
MyWayのHopeプロジェクトの中で、進めてみたい企画が一つあります。
それは、美しい福島の風景の写真を残したい、です。
原発の影響で美しい故郷を離れなければいけなくなった皆さん、原発の風評被害で観光客が来なくなってしまった地域の皆さんのことを思い、
Hopeプロジェクトのホームページに、美しい福島の風景を掲載していければと思っています。
もしお手元に、福島に旅行をした時の写真などが残っていましたら、ぜひお送り頂けませんか?
写真の送り先はcontact(アットマーク)myway-net.infoまでお願いします。
写真とともに、その写真を撮った地域名もご一緒にお送りください。
私もこのGWあたりには福島に旅行に行き、たくさん美しい写真を撮ってきたいと思っています。
ぜひ皆さんのご参加をお待ちしています。
『一人では大きなことはできないけど、皆で力をあわせれば大きな力になる。』
★みんなでがんばろうコミュ
http://myway-net.info/community/21
(MyWayへのログインが必要です)
■MyWay Hope Project
http://hope.matatabi.cc/

ブログ村にも参加してます~。

MyWay運営担当
ケロケロこと池田範子
■被災や原発で、故郷を無くした皆さんの事を想う時に、いつも聞いている歌をご紹介させて下さい。
私の故郷は大阪なので、この歌にあるような兎もきれいな川もないのですが、どんな所でも故郷を想う気持ちは一緒だと思います。
自分の故郷がもし津波で流されたら、原発で強制退去になったらと思うと、胸が張り裂けそうです。。
向井秀徳「ふるさと」