私は会社員時代、1年間上海に駐在していたことがあります。
当時私は30そこそこで、部下も持ったことがなかったペーペーが、突然日本人一人で現地の事務所に送り込ま
れて30人の現地の部下をもったわけですから、それはそれは毎日が死闘でした。。
一番つらかったのが、周りに日本人の同僚がいなかったため、悩みを誰にも相談できなかったこと。。ある日あまりに疲れていたのか、通勤中の地下鉄の中で涙がとまらなくなり、現地の駅員さんになぐさめられるということもありました。。
そんなつらかった時代、私の心の支えとなっていたのがこちらのブログです↓
★上海でイタリアンを経営する日本男児のブログ
http://kuroki.colabo.cn/
上海で美味しいイタリアンレストランとして日本人の間では知らない人がいない、colabo というレストランを何店も展開しているオーナーさんのブログです。
このブログを読んでみると、日本男児らしく熱い
。 上海って、日本では信じられないようなトラブルが毎日起こるんです。。そんなトラブル強く乗り切って成功されているオーナーさんのブログを読むと、少しだけ心がほっこりしたものでした。。
★久しぶりにそのブログを読んでいると、上海万博への出店に関するこんな記事が
↓
http://kuroki.colabo.cn/?eid=1097938
colaboさんは上海での経験が評価されてこの夏の上海万博に出店されたのですが、その時の記事です。
以下、ブログより抜粋:
”まだまだ中国全体的には万博やるには早過ぎた感は否めません。(略)・・中国全体平均の消費レベル、物価レベルとしてはまだまだ日本とは大きな開きがあることは否めません。これから ということは確かですが。。。既に進出している日本企業も数年、数十年先を目指しての投資がもう暫く続きそうですね。”
日本のニュースでは中国のGDPが日本を抜いたと言われ、中国は急成長していて豊かな国、という印象があるのではないかと思います。上海万博も大成功、というイメージではないでしょうか。そういう私も上海から帰国して3年程しか立っていませんが、ニュースの影響でそういうイメージを持ち始めていました。
しかし中国の富裕層はほんの一握り。国民の大多数はまだまだ貧しく、つつましい生活を送っています。豊かといわれる上海にいた時にでも、目をそむけたくなるような貧しい現実がそこにはたくさんありました
でもたった3年で私は自分の目でみたことを忘れ、メディアや人の言動に影響されがちのようです。とても危険なことですね。。特に起業をしている場合、人が言っていることをそのまま鵜呑みにしているようでは、いつまでたっても自分だけのビジネスなんて展開できませんね。
何でも自分の目で確かめること、改めて必要だとブログを読んで思いました。そしてまた久しぶりに上海に行きたくなりました!
MyWay運営委員
池田範子(またたび企画 代表)
当時私は30そこそこで、部下も持ったことがなかったペーペーが、突然日本人一人で現地の事務所に送り込ま
れて30人の現地の部下をもったわけですから、それはそれは毎日が死闘でした。。

一番つらかったのが、周りに日本人の同僚がいなかったため、悩みを誰にも相談できなかったこと。。ある日あまりに疲れていたのか、通勤中の地下鉄の中で涙がとまらなくなり、現地の駅員さんになぐさめられるということもありました。。

そんなつらかった時代、私の心の支えとなっていたのがこちらのブログです↓
★上海でイタリアンを経営する日本男児のブログ
http://kuroki.colabo.cn/
上海で美味しいイタリアンレストランとして日本人の間では知らない人がいない、colabo というレストランを何店も展開しているオーナーさんのブログです。
このブログを読んでみると、日本男児らしく熱い
。 上海って、日本では信じられないようなトラブルが毎日起こるんです。。そんなトラブル強く乗り切って成功されているオーナーさんのブログを読むと、少しだけ心がほっこりしたものでした。。★久しぶりにそのブログを読んでいると、上海万博への出店に関するこんな記事が
↓http://kuroki.colabo.cn/?eid=1097938
colaboさんは上海での経験が評価されてこの夏の上海万博に出店されたのですが、その時の記事です。
以下、ブログより抜粋:
”まだまだ中国全体的には万博やるには早過ぎた感は否めません。(略)・・中国全体平均の消費レベル、物価レベルとしてはまだまだ日本とは大きな開きがあることは否めません。これから ということは確かですが。。。既に進出している日本企業も数年、数十年先を目指しての投資がもう暫く続きそうですね。”
日本のニュースでは中国のGDPが日本を抜いたと言われ、中国は急成長していて豊かな国、という印象があるのではないかと思います。上海万博も大成功、というイメージではないでしょうか。そういう私も上海から帰国して3年程しか立っていませんが、ニュースの影響でそういうイメージを持ち始めていました。
しかし中国の富裕層はほんの一握り。国民の大多数はまだまだ貧しく、つつましい生活を送っています。豊かといわれる上海にいた時にでも、目をそむけたくなるような貧しい現実がそこにはたくさんありました

でもたった3年で私は自分の目でみたことを忘れ、メディアや人の言動に影響されがちのようです。とても危険なことですね。。特に起業をしている場合、人が言っていることをそのまま鵜呑みにしているようでは、いつまでたっても自分だけのビジネスなんて展開できませんね。
何でも自分の目で確かめること、改めて必要だとブログを読んで思いました。そしてまた久しぶりに上海に行きたくなりました!

MyWay運営委員
池田範子(またたび企画 代表)