今日は、かなり久々に朝からお休み

平日のお休みはあったけど、午前中仕事で午後から子供の参観とかで自分の為のお休みじゃなかったらから休んだ気がせず

今日は、朝から
美容院→回らないお寿司屋さんでランチ(もちろん1人よ✌)→ロピア散策→義母宅で晩ごはん
と、癒やしの1日になりそう

んでも、昨日下の子
の連絡帳をみたら、、、

【算数のテストをしたら、他のお友達の答えを見て書いてました。人の真似をするのではなく、わからなかったら何も書かなくていいんだよと伝えましたが、ご自宅でもお話してあげてください。】
と、担任の先生からメッセージが

実際はもうちょい詳しく書いてたよ。
あのね、、、
賛否あるかもしれないけど、言って良い?
授業始まってまだ1ヶ月ちょい。
そもそもテストの意味も理解してるかわからないし、下の子
はカンニングしてる認識も勿論無いし、書かないといけないと思ったから他の子のを見て書いただけ。

まだ文字すらまだ覚えきれてないし、それをご家庭でも教えてあげてってハードル高くない!?
と、思ってしまった

先生の思いは、
わからない事は恥ずかしくないよ。今日は書けなくても明日書けるようにしようね✨
なんだろうけど、
下の子
に、算数の時に先生から何かお話あった?って聞いても、全く違う件の話しだすから、話が持っていけないわ💦

上の子
も、空白は良くないと思い適当に埋めてたけど、2年生の3学期でようやく気づいてたよ


ドラマや雑誌のように、明るい太陽光がさす部屋で、楽しく子供達と楽しく勉強とかしたいけど、そこまで出来ない母親。
時間に追われて、イライラしてちょっとでも出来なかったら怒る私は毒親だよ。
はあぁぁぁ、先生の思いは理解したけど私に出来るかな
