昨日は、夜遅くから
♪か~さんは~ 夜なべ~をして♪
で、下の子
の体操服のゼッケンを縫いました


上の子
のお下がりなので、時間空いたときにしよ~って思ってたら、前日になるパターンね(笑)

裁縫苦手だから、小さいゼッケンでも30分かかったよ

さて、先日起こった上の子
の事件。

玄関の写真だけど、靴や傘が室内に

事の発端は、
学校からの帰り道、

私「宿題してから少しなら見ていいよ」
と、会話をかわして帰宅。
YouTubeが見たくて宿題を適当に終わらそうとするから、それはヤメテと一喝。
なんとか、宿題を終わらせて明日の準備をする時に、ランドセルに投げ入れたり、下敷きを折り曲げたりするから、雷⚡️を落としました。
「物を大切にしない子はいらない。出ていきなさい💢」と。
(はぃ。わかってます。子供に言ってはいけないキーワード)
やっと、準備が終わったのに、音読の宿題がポロっと出てきて、それをやろうといったら、あの有り様です

玄関の扉や、壁をバンバン叩き、地団駄を踏んだり。
「やるー」と泣き叫ぶ。
いつもなら、力ずく(力づく?)でやめさせるけど、今回はお互いにストレスが溜まってるから
気持ちの整理が出来るまでやりたいようにさせようと、放置しました。

しばらくしたら、投げたやつを自分で直して「宿題する。」と。
パパッと音読の宿題を終わらせて、YouTubeタイム。
何が面白いのか、ケラケラ笑ってました

すぐに、「さっきはごめんね」と謝ってたから、やり過ぎたと思ってる感じでした。
いやぁ、ここで私の悪い癖。
またグチグチ言ってしまいました

「私もごめんね」で、いいのに。。。
後で聞いた怒りの原因は、私が話をしっかり聞いて無かったから怒ったとの事。
この時の下の子
4歳児は、びっくりして泣いてたけど、

「ママ、お話聞いてあげて!」
「物は大切にしないとダメ!」
と、仲裁に入ってました。
まだ舌足らずな所もあるので可愛かったなぁ

と、そんなこんなで、甘いものが食べた過ぎるんです。
ダイエットしたいけど、今、甘いものを我慢したら、我慢しなければいけない事が増えて、崩壊してしまうのではないかと甘やかしています
