息子の発達を気にしてくる福祉センターがウザイ。 | 第二子妊活再開!ガサツでズボラ主婦Life

第二子妊活再開!ガサツでズボラ主婦Life

結婚を機に仕事を辞め、いかに楽するかを常に考えるダメ主婦。亭主関白夫と息子と気ままに暮らしてる40代。
不妊治療中に自然妊娠し、息子出産後、現在また妊活中。
ほぼワンオペの適当子育てライフを送っています*゜

 こんにちは。


1人目の息子は不妊治療中の奇跡の

自然妊娠で無事に産まれてきてくれました。

ただ、ハイハイくらいから段々遅いかなぁと

感じ始め、2歳過ぎた今、元気に走り回っては

いるけど、ほとんど喋れません。


息子語録としては、

                              ママ、パパ

(喧嘩したせいか、最近パパって言わなくなったw)

こわい〜

おいしい

いたぁい

うん(Yes)、やぁや(No)

いないいなぁい



アンパンマン→あんぱんちゃ

バイキンマン→あーばーぢゃ

(なぜかバイキンマンの声真似で)

その他キャラは全部「あっち」

なぜ、、


犬→辛うじてたまにワンワン

ぞう→こわーじゃ(謎!)


やっと最近(2歳2ヶ月過ぎて)、

あんぱんちゃ、いなぁいいなぁい

2語文が…涙ᵕ̩̩ ᵕ

なぜかこのフレーズのみだけど。



まま、あっちー?とかは言うかな。


本見せたり映像見せたり、実物見せたり、

言わせようと何度も試みたけど、

言ってと頼むと頑なに嫌がる。



うちより2週間遅い月齢のママ友の子は

もうべっらべら。

3歳児以上並。身体能力も抜群。

保育園行ってるのってこんなに差が出るの?って

思う程。。(その子はずば抜けてる)



この子何か問題なのかなと思ったのは

1歳半の時。

保育園に通わせて&もないし、

ほぼ指さしも出来ないし教えてないし、

アンパンマンさえ教えてませんでした。

それで指摘w

全員アンパンマン知ってると思わないで。

おまけに落ち着きがないとの事で、

1歳半健診で引っかかったのをきっかけに、

福祉センターが執拗に連絡してきて

心理相談を勧めてきます。


2回行き、2回目は夫にもきてもらって

話を聞きましたが、結局腑に落ちない話しぶりで

今は分からないのでコンスタントに見ていきましょう

で終わり。


親としては、うちの子絶対障害じゃない!

って言うつもりは毛頭なくて、

何かやるべき事あるなら教えてほしいし、

率直に言って欲しい。

でもなんでうちより明らかに発達が遅れている

ママ友さんは健診引っかからなくて、

うちは指導が入るのか謎でしかない。

なんか行政で警察みたいに点数稼ぎとかあるのか?

と疑いなるほど基準が曖昧すぎる。


1度福祉センターの担当から紹介された、

発達が気になる母子の集まりがあるから

行ってみたけど、

結局ただの児童館のイベントで、

お悩み相談も離乳食食べないとか、

掃除どうしてるとか、普通のお悩みの言い合いで

発達に関するセンシティブな話はNGな雰囲気で

聞いてた話とまるで違った。



福祉センターから連絡あると

毎回モヤモヤするし、その度に育児のやり方に

相違がある夫と口論になります。


まじ喧嘩の元だからやめてくれ。


良かれと思って連絡してくるんだろうけど、

2歳児で200語程理解し話せるようになるとか

ホントかよ。うちは10もないよ。

個人差あるんだからほっといてよ。


もう、先にこっちから発達支援センターの予約

いれました。まさか2ヶ月待ちとは知らなかったけど。


次かかってきたら福祉センターから

連絡きたら断ろうと思ってます。




ただ、やっぱり息子は少し人と違うかもって思う。

幼稚園の見学で未就園児クラス体験した際も、

1人だけ集団行動出来てないし、落ち着けないし、

お立ち台のように前に立って踊ってる。

(母として楽しいんだけど)

それを白い目と好奇な目で見てくる他の親達。

息子を見たあと私を見るんだよね。


クラスに慣れてないから仕方なく無い?

は違うのかなぁー


息子は親がいうことはほぼ理解してて

意思疎通出来てるし、言うこともきいてくれる。

勿論たまに癇癪起こして

ところ構わず大の字になったりする。


他の子もそうじゃないのかなー、、



来月早く発達支援センターで聞いてみたいです。