こんにちは☺️

昨日はバレンタインデー❣️
食べに行くのも何かと不便なご時世❕
なので
ここのキムチと肉タレも美味しいんですよ😋
肉は撮り忘れましたが🤣
そしてステーキの肉焼き担当は私なので自分で焼いて用意すると言うね
美味しゅう御座いましたが🍴笑

さてさて
リアルタイムで照明計画されてる方が居られたので
素人ですが私なりの照明計画へのススメになります❕
照明1つで雰囲気はガラリと変わる❕
実はインテリアに置いて照明計画が一番力のいれどころなんかな❔とさえ思ってます

理由として、一般的には家で過ごす時間が夕方~夜に掛けてが一番多いと思うのですが、そこでゆっくり目にする機会が多いのが電気を点けてる時間帯なんかなと!
我が家では照明計画を行う遥か前から置きたい照明をいくつか先に購入してました❕
そのお陰で何を何処に置くのかのイメージがしやすかったです❕一つ失敗しましたが🤣
上には上が勿論居られますが

お客さん呼んで過ごす時間も
この場所が一番長いですしね

そして思ったのが正規品高いから
住み出したら本物云々マジマジ見ないですからね笑
と思うの私だけ!?笑
そしてここオススメ❕
壁面照明のブラケット‼️
写真より実物の方がキレイに見えるんですよ

そしてこれを採用するに当たっての
注意点‼️
壁面ランプってコードがネックになりませんか!?
私は配線見えるのがイヤなので
電気配線を仕込んで貰って
後付けで施工して貰いました❕
ハウスメーカーによっては施主支給で一緒に付けて貰えるかもです
例えばコンセント🔌タイプの照明が欲しいなとなっても大丈夫❕
コードを切って配線と配線で直付け出来るので、電気屋さん等に頼めば簡単にやって貰えます

そして❕この
配線を仕込んで貰うことによってスイッチも付けれるのが最大の利点❕
購入の間接照明系だと手元スイッチ

埃がーですね🤣
地味にこのスイッチタイプONOFFするのがわざわざそこに行って点ける!てのが面倒になって結局照明点けなくなるんですよね
ワタクシハデスガ笑

スマートプラグやスマート電球でも制御は出来ますが機会苦手な方は敬遠されがちでしょうし!
Panasonicとかメーカー系もブラケットは幾つか出してるんですが正直いいお値段、その割に家のインテリアテーマに合わせるとしてもドンピシャな物って私にとっては無くて、それに寄せた物しか選べないのがネックなんかなと思います❗
電気配線等仕込める機会の方の参考になれれば幸いです

ではではこの辺で👋