こんにちは☺️
おチビが遊んでるのに静かだなとおもい見てみると
流石❕高気密・高断熱住宅🏘️
まぁ本日そこまで寒くなかったと言うのもあるんですが
2階は暖房なしで普通に寝れるのは流石だなと思いました
前の家だと暖房付けててもコタツに入ってないと寒くて寒くて☃️

そして前回記事で載せ忘れてた
クローゼット内の
人感センサー
大した物ではないのですが
そしてこのクローゼットに人感センサーを付けるに当たって枕棚の出墨が短くなっております!
このようにすることで下側にも光が届くようになってます!(ここは泉北ホームICさんの提案です!)
そしてこの枕棚なのですが通常より奥行きが短いのですが高い所の収納なので逆に物を置いたりする使い勝手がよくなったなと思います❕(高くて奥行きあると奥に何を置いたか忘れてしまいそうなので
)

そしてオープンクローゼット
ここにも照明は付けてるのですが
生活スペースと隣接なのでスイッチ式の照明です❕
そうそう❕
玄関のシュークロと階段下収納もセンサー式なのですが
昔のセンサー式の物より普通に反応も良いので
こう言った所で少しでも仕分け対象に要れるのもありかと思います❗
纏めると
・玄関と勝手口の人感センサー設置はかなりオススメ❕
・トイレに関してはゆっくりトイレしたい方には直ぐ消灯するのでスイッチが向いてる!(我が家はトイレに長居せぬようにあえて人感センサーにしました)
・人感センサースイッチは直ぐに人感センサーとONOFFにスイッチが切り替えしやすいPanasonicのアドバンスシリーズのスイッチがオススメ!(他の方のコメントでコスモシリーズの人感センサースイッチの切り替えはかなりやりにくいとの事でした)
・廊下に人感センサー付けてる場合は階段に明暗照明、無くても問題ねぇな笑です🤣
と参考になるか分からないですが
我が家の人感センサーの感想でした!
お付き合い頂きありがとうございました👋