やりました🎵
40代後半で、昇格社員試験を受けたんです
2度目のチャレンジ
一次試験の壁はなかなか高く
去年は筆記&論文で撃沈
悔しさをバネに、コツコツとじみぃ~に
勉強し、今年は筆記&論文突破
ありがとう、テキストたち(笑)
①
②
基本、主婦なので
帰宅したら家事が待っています。
なので、①を1日できるときに1項目ずつやりました。
(できない日もありましたよ)
で、②を通勤時に電車の中でやりました。
論文はまったく無知で、
学生時代ですら書いた経験もなかった私には
非常に高い壁でした
昨年、元上司にレクチャーを受けて
書き方を学び、添削してもらったことで
今年は、準備する方法を振り返りながら、練習しました。
一般的には昇格試験時には
直属の上司(○長)がみてくれるものらしいですが
元上司に再び、私の面倒をみるように指示したのは
試験の1ヶ月前
おまけに、
○長から、今年の方針説明も聞かされていない状況で
対策できずにいました。
試験まであと2週間..
元上司に丸投げ状態だったはずなのに、急に
「○○日までにテーマに基づいた論文を書いて
提出してください。僕見ます」
とメールが…
元上司も呆れる始末
まぁ、今回はダメ元で、自分でやると決めて
取り組んでいたので、
丁寧にお断りし、自分の積み上げを信じ
受験したんです(笑)
一次試験通過の結果を聞いた時は、
舞い上がりました
そして、二次試験(面接)
teamsでのオンライン面接で
YouTubeでも色々、お風呂に入りながら
視聴し、目線や話し方を研究
なるほどなるほど✨
さすがに模擬練習は不可欠だと思い、
○長にお願いし、練習
面接の練習は3回やると良いらしいのですが
1度目、teamsだと、言葉につまりやすい
事がわかりました。
つまったら、次の言葉が出てこず、
だまってしまう。
想定質問の回答を文章で思い出すと
読み上げてるようになってしまうなぁ。。
2度目、回答を文章で覚えるのではなく
ポイントを押さえて、話すイメージ
これで、コツをつかみました。
3度目は、やらずに
○長のさらに上司に
想定質問を教えていただき、
対策
本番当日、
黙らない!
面接官の話には相づち!
聞かれたことは、なんとしても答える!
笑顔!
前向き!
を意識して、普段着なれないスーツを
身にまとい望んだ結果…
合格致しました
各拠点で時間割決められて、行われたのですが、
なんと! おおとりだった私…
朝から、普通に業務
夕方、5分前に会場で待機
この状況をラッキーと捉えて
受験しました
本番は汗だく
最後だったせいか、
保有時間たっぷりお話していただきました
こうして、私の2年掛かりの
受験生は終了いたしました(笑)
所属が違う課の上司や仲間、
同じ課のコミュニケーター全員から
ご声援いただき、ありがたい
合格の報告をしたら
嬉し涙を流してくれた人もいて、
私は幸せものです。
ありがとう❤️
ホットしました
よかったぁ~
ちなみに、私を合格に導いてくれた
スーツは2年前に買った濃紺のスーツ
今年は予備にユニクロでも買いました(笑)