前回、どきどきだったがん検診。
結果は・・・初期の子宮けい癌でした
早期発見ということで、病院の担当医の先生も「治るから、あまり落ち込まないで!」とさらっとおっしゃってくれたのが、とても印象深く、「そうかなぁ?」っていう不安とともに何を言われても受け入れる体制でいった自分の気持ちも、しっかりしていました。というより、まだ他人事のようにしか思えていない自分もいます。
こうして、今後の治療の方向性を先生と話、翌日からMRIやCTなど検査通院。
来週からは入院です。
はじめは1週間程度の入院で、さらに詳しく調べて、2度目の入院となります。
さて、娘一人、旦那一人。
大丈夫だろうか??
という不安のほうがどちらかというと強かったかもしれませんね(笑)
娘には、ちゃんと話をしてから入院するようにしようとキメテいました。
なので、連休最後の日に、「ママはお腹に悪者がいて、それをやっつける為に、病院に入院しなくてはいけなくなったんだ。」と説明しました。
はじめは泣きじゃくっていた娘も、「ママがいなくなるのは嫌だから、早く治るように、ちゃきも頑張る。だから、ご飯の作り方とか、教えていってよ!」と言ってくれました。
残りは、旦那です。
俺ができなきゃ、俺の親がなんとかしてくれると思っている彼を、今このタイミングでなんとか、自律してくれれば。。。
娘には自分しかいないと思ってもらえるように、少しずつ暗示をかけています。(笑)
保育園の先生にも事情を話し、娘のフォローを頼みました。
こうして、来週までに色々なことを準備しつつ、私自身の心構えというかなんというか・・・
ある本を読んでいたら・・・
がんが見つかったときは、人生のリセットのチャンスです。
とありました。
病気を前向きにとらえた方の言葉だなぁと感心したのと、自分にも勇気がわいてきました。
確かに、リセットのチャンスなんじゃないだろうか。。。と。
検査を受けてなかったら、恐らく気がつかずに生活し気づいた頃には、「治るから」なんて言われない状況になりえていたかもしれないわけで・・・それもタイミングとチャンス。
そう思ったら、いてもたってもいられなくて、家の大掃除からはじめました。
リビング→寝室→娘の部屋。
なんと40リットルのゴミ袋10袋分不必要なものがあって、押入れも洋服も、もったいないという思いがよぎる前に、どんどんゴミ袋にいれて行きました。
断捨離術というのが、最近話題になったことがありましたが、この本も私は読みました。
過去のしがらみ・想いなどを断ち切るのもこの方法はとても良いと思っていました。
なので、こちらもチャンス!とばかりに、はじめてみたのです。
昨年から今年にかけて湿気も多かったせいか、あちらこちらにカビが見えかくれしたのにも驚きました。
娘も、おもちゃの片づけを頑張りましたよ!
いらない小型のおもちゃも、ガンガンゴミ袋にいれてね
そしてゴミ袋10袋
なんとも、こんだけの量があれば、いろんなものがここにあつまるよね
と反省。。。
なんだかすっきりした気分でいます。
実はまだ完璧ではないので、入院までにはやっつけたいと思います。
私の状況を知った友達は、病名に驚き、と同時に、私の元気さにも驚き、たくさん励まして貰っています。
幸いにも、たくさんの仲間が、元気付けるというより、いつもと変わりなく接してくれて、さりげなく「お前に頼んだものだから他のやつには頼むなよ!」とか「大丈夫!大丈夫!あんたは何があっても乗り切っていける!」と言ってくれて、
不安そうに「大丈夫~??」と覗き込む仲間は一人もいませんでした。
これも、私にとっては勇気付けられます。
まだまだ、やっつけられるわけには行かないのです