今日も今日とてhiko的日常生活20230204【胃カメラだったりシティポップだったり】 | Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!

映画、写真、B級グルメ、格闘技、そして少しばかり日常を語る雑記帳です。

来週、胃カメラを予定している男、hikoです。

 

4、5年前。胃カメラが苦しくて医者と看護師の手を払いのけ、

 

自分(hiko自身)の手で胃カメラを引っこ抜いたことがあります。

 

 

良い子のみんなは、マネしちゃ駄目だぞ!(初代ライダー)

 

 

敵(医者と看護師)も、その時のこと覚えてて翌年の胃カメラの時は

 

看護師が僕の両手をクロスさせて必死に抑えてた・・・・。

 

 

さて、いわゆるシティポップがZ世代や海外で人気になり再び脚光を浴びています。

 

シティポップ自体に定義はないらしんだけど・・・

 

一応年70代後半から80年代にかけて作られた日本のポピュラーミュージックで

 

その多くがシンガーソングライターだったり、とか云々。

 

僕はあまり音楽や歌に興味が無かったのですが、僕が二十歳の頃は

 

今でいう「旧車(当時は新車・中古)」を持つことが一つのステータスでして

 

僕の周りでも友人たちの乗ってる車がスカイライン3台(箱スカ、ケンメリ、ジャパン)、

 

セリカ2台(リフトバック、ダルマ)、マツダ・コスモ、ギャランGTO、ブルーバードSSS,

 

カムリ、ミラージュ、カリーナ、マークⅡなどなど。

 

(一応みんな、車が被らないように気を配っていた)

 

周りのほとんどが自由に乗り回せるクルマがありました。

 

もう友人たちが羨ましくて羨ましくて、僕(hiko)の自宅には父のブルーバードU-デラックス

 

というライトバンがありましたが、我慢できずに僕が二十歳のとき

 

ローンを組んで車、買いましたよ、トヨタ・セリカXX。

 

もちろん中古です。

 

 

いや、こういうンじゃなくて、、、

 

 

 

 ↓   ↓   ↓   ↓

 

 

 

 

これこれ、初代セリカXX(ダブルエックス)です!ボディカラーもこれ!

 

リトラクタブル・ヘッドライトの排気量2800GTは値段的に手がでるはずもなく、

 

いろんな候補の中から、六気筒エンジンと2ドアハードトップが欲しかったところから

 

絞り、これになりました。ボンネットが長くてね~、、、

 

ヘッドライトよりチョイ高めの目線で前方斜め前から見るスタイリングがカッコよかった!

 

(後部ブレーキングランプの形状は最後まで好きになれなかったけど)

 

この車での思い出は相当あります!

 

で、当時の乗用車には「カーステレオ(現代では死語)」なるものがついており、

 

これがきっかけで、あまり歌とかに興味が無かった僕でも車で聞くため

 

音楽を集めるようになりました、CD・MDじゃなくてカセットテープの時代です♪

 

アルバムだと僕の好みの歌が2、3曲したなかったので、いろんな歌のシングル盤を

 

どっさり借りてきて自分好みのオリジナル・テープを作ってました。

 

お金と手間をかけてたぜ~。お金が無いときは音楽好きでレコード持ちの

 

何人かの友人にテープを渡して、

 

「お前のお勧めの歌をテープいっぱい詰め込んでくれ、歌手の人選はまかせるよ。」

 

と言うと、一週間後ぐらいに面白いオリジナル・テープが帰ってきました。

 

だから僕が知らない歌や歌手が相当入ってて、ある意味勉強になったし、

 

そんなこんなでこのあたりの時代(だけ)の歌に関しては、わりかし知ってる方です。

 

自宅のコンポもごみ処理で排出しちゃったし、テープを作ることも無くなり

 

1990年後半以降の歌はよっぽど知られているような歌以外は、ちょっと弱いです。

 

 

最近聞いたシティポップから、、、

 

EPO/DownTown

 

 

大橋純子/シンプル・ラブ

 

 

 

黒沢光義/Try Again

 

 

 

昨今のシティポップの火付け役となった・・・

松原みき 真夜中のドア

 

 

 

杏里/思いきりアメリカン

 

 

佐野元春/約束の橋

 

 

 

はぁ・・・来週は胃カメラか。