花粉症・・・?目がかゆい。
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
今はたいしたネタもないから更新頻度なんて気にしない
も~~~ん!
プロ野球と格闘技のYoutubeを見て花粉症が過ぎるのを待つ男、
hikoでした!
ん?今日は再掲載でも、気にしないも~~~ん!
1969年から続いている長寿料理番組『キューピー3分クッキング』は皆さんもご存じでしょう。
例のテーマ曲は誰もがご存じのあの曲。
小さい頃から頭にすり込まれているはずだ。この番組は1日1品作るという
非常にシンプルな料理番組。
「3分で作れる料理の解説」なので実際の放送時間は3分ではなく10分程ある。
そんな『キューピー3分クッキング』、本日放送分でちょっとした”事故”が起きた。
本日の料理は厚焼き卵。
本日の出演者は日本テレビアナウンサーの小熊美香さんと藤井恵さん。
焼きはじめから焼き上がりまで通して見せる内容となっている。
材料はだし汁(大さじ4)、砂糖(大さじ2)、しょうゆ(小さじ2)、
それに卵が4個となっている。
少し量の多い卵焼きとなるが卵とだし汁を混ぜ合わせ、早速焼きはじめとなる。
藤井さんは慣れた手つきで「泡立てないように白身を切るように」混ぜ、
その卵をフライパンに投入したのであった。
4分の1を投入した際に藤井恵さんは
「卵焼きは『強火で怖いなあ』と思うかもしれませんが、強火で焼かないと
水分が抜けて焼き締まってしまう」
「強火で焼くとふっくらとした美味しい卵焼きになる」とプロのテクニックを解説。
卵焼きは強火のほうがよく焼けるのである。
そして卵が固まってひっくり返したときに”事故”は起きた。
なんとひっくり返した卵がやけに焦げているのである。
砂糖が多すぎたのか、火が強すぎたのか……。
隣に居た小熊美香さんは「しっかり焼き色が!」とフォロー。
先生も「これがまたおいしいんです」と付け加えた。
2回目に卵を流し込んだときは、同じく焦げが出来たものの、
初回よりも少なかった。
4回目の卵の流し込みで、どうにかリカバリー。
厚焼き卵の断面は、木の年輪のように焦げ目がアクセントとなった状態で
完成となったのだ。
動画がこれだ!
黒こげの原因は「砂糖 大さじ2」のところを「砂糖 小皿1杯」と
スタッフが分量をしてしまったそうな・・・。
(コメント)
「火加減は初めから終わりまで強火で!(絶望)」
「これひっくり返すたびに「まずいぞ..」って歯食いしばりながら汗流してると思ったらなんかおもろいなw」
「砂糖入れる前に一瞬躊躇ってるね笑」
「コメ欄でめっちゃフォローされてるけど、この間同じ番組でタコ入りのお好み焼きをたこ焼きって言い張った人だから、卵料理に関しては独創的な人だと思う。」
キューピー3分クッキングのテーマ曲
はじめてのチュウ「キテレツ大百科」