最近のプロレスは凄えーッ!! | Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!

映画、写真、B級グルメ、格闘技、そして少しばかり日常を語る雑記帳です。

さてと、たまにはプロレスの記事でも掲載しましょーか☆



日本プロレスは皆様ご存知のように

その歴史は力道山から始まります。

この日本プロレス創世記の頃は、日本人レスラーが少なかったので

必然的に外人を来日させ、試合は「日本人対外人」の図式となっていましたが、

その流れをブッちぎったのが「アントニオ猪木対ストロング小林」の日本人対決で、

また猪木はモハメド・アリやウィリー・ウィリアムスたちと異種格闘技戦を

行うことでプロレスに格闘技の要素を組み入れました。

そして、初代タイガーマスクの登場で華麗な空中殺法とスピーディーな動きで

プロレスはジュニア・ヘビーを軸に新時代に突入しますが、

武藤敬司や小橋健太のようなヘビー級の選手も宙返りをするようになり、

プロレスはもの凄いスピードで進化をしてゆきます。

(ホントはもう少し書きたいのだけどマニアックになるので、この辺で・・・)


では、最近のプロレスはどのように進化しているのか。

これからお見せする動画を見るとただただ・・・驚くばかりです。

プロレス技はどんどん過激になっていくので、三沢光春の例も

ありますように、かなり危険になっています。

ファンもハプニングは期待するでしょうが、

事故までは望んでいないと思いますが・・・。



てな前振りはさておき、動画をお楽しみください。

僕としては全部通してみてもらいたいのですが

特にここは見て欲しい!というポイントを書いておきますね。


(1)開始20秒からの丸藤選手のスーパーダイビング。

(2)3分47秒からのトップロープを利用してのスーパー・セントーン。

(3)4分9秒から6分49秒までのデビッド対飯伏幸太(イケメン)。


Let's easily go!気楽に☆行こう!



 これは凄すぎ!もはやプロレスラーの動きじゃありません。

 特に4分22秒からの大ジャンプ~!

 うおおおおお~~っ!

 って叫びたくなります☆



(4)最後に14分36秒あたりから。

相手選手を机にガムテープでグルグル巻きにして

動けなくしてから何をするのかと思えば・・・

そのまま試合会場から廊下に出て、2階のバルコニーにまわり、

姿を見せたと思ったら・・・まさか、まさか!

ジャッキーの「プロジェクトA」の時計台からの落下や

ユンピョウの「上海エクスプレス」を超えました。

((>д<))