サッカーに気持ちの90%を持っていかれているので
今日は簡単に済まさせてください!
日本プロレス界は1952年、
力道山が日本プロレス協会を設立してから
現在にいたるまで、大変多くの技・必殺技が
登場しました。
皆さんご存知の十六文キック。
ジャイアント馬場の必殺キックですが、
これはジャイアント馬場の足のサイズが
アメリカ規格の十六号サイズだったのを
当時の新聞記者が十六文と間違えて
表記したことによるそうです。
ちなみに十六文は38.4cmになりますが
実際の馬場さんの足は32cm前後だったそうです。
きっと当時は足が十六文サイズと聞いて
世間はブッたまげたことでしょう!
あの馬場さんの十六文キックは決まって
左足で蹴っていたのを知っていましたか?
理由は、馬場さんがプロレスをやる前は
読売巨人軍の右ピッチャーをやっていましたので
ボールを投げるときに振り上げる足が
左足だったためと言われています。
プロレス技はこのように
面白い名前をつけることが多いんです。
ちょっとピックしてみました。
あなたはいくつ知っていますか?
なおいくつかは実際には存在しない名前もあります。
原爆固め
アトミック・ドロップ
地獄突き
ケンカキック
太鼓の乱れ打ち
フランケンシュタイナー
(フランケンシュタインではありません)
サソリ固め
四葉固め
(テキサスクローバーホールド)
DDT
俺ごと刈れ
俺が田上
ジャイアント・スイング
(相手の両足を掴んでグルグル振り回す。
観客が大声で回転数を数えると振り回す選手が
調子にのり、自分も目が回るまで振り回します)
4の字固め
8の字固め
空中元禰チョップ
M字固め
監獄固め
不知火
サラ金固め
(技が決まるとクビが回らなくなる)
ヴィーナス固め
回転地獄五輪
(これは全部で12種類のバリエーションがあるようです)
シューティングスタープレス
スターダストプレス
ゴリー・スペシャル
(ガレッジセールのゴリが使う技ではありません)
リバース・ゴリー・スペシャル
ウルトラ・タイガー・ドロップ
フジヤマ・タイガー・ブリーカー
タイガーV
(この3つは漫画「タイガーマスク」から)
駅弁固め
(チョコボール向井がプロレスで使った業)
恥ずかし固め
(ちゃんとした間接技と、相手に精神的苦痛を
与えるものの2種類がある)
さぁ、いくつ知っていますか~☆
さてと・・・テレビ、テレビ。