どうも!
プラチナランクで勝ったり敗けたりしているエンジョイ決闘者、【ディアナ】こと夜幻です。
最近は環境Tier4の千年エクゾを中心的に使っているんですが、現環境トップのデモンスミススネークアイに勝ちました。
その決闘をさらっと解説します。
お相手の先攻で、まあいつもの如く



色々展開された訳ですが、こちらの手札に【冥王結界波】と【拮抗勝負】があったので…
先ずは冥王結界波でお相手のモンスターの効果を無効化し、バトルフェイズ移行、そしてバトルフェイズ終了時に拮抗勝負を手札から発動。
【刻まれし魔ディエスイレ】の効果をチェーンされても、効果が無効となっているので意味は無く、お相手は【蛇眼の炎龍】を場に残して、それ以外のカードを裏側で除外する事となりました。
メインフェイズ2で俺は【打ち出の小槌】でエクゾの片腕をデッキに戻して【墓穴の指名者】を引き当て、【千年王朝の盾】の効果で【千年の十字】をサーチ、その後【幻の召喚神エクゾディア】を融合召喚し、【ミレニアムーン・メイデン】を魔法・罠ゾーンに貼り、墓穴の指名者をセット、そして幻の召喚神の効果で【怒りの業火 エクゾード・フレイム】をデッキからセットし、ターンを終了しました。
お相手は蛇眼の炎龍の効果でこちらの幻の召喚神を魔法・罠ゾーンに移動させようとして来たので、已む無く怒りの業火を発動し、お相手の蛇眼の炎龍を破壊しつつ幻の召喚神を無力化されてしまいました。
そしてお相手の蛇眼の炎龍の墓地効果が発動、そこにチェーンしてこちらのミレニアムーン・メイデンの効果を発動、そこにお相手が【増殖するG】の効果をチェーンして来たので、そこにチェーンして墓穴の指名者を発動。
ここで指名したのは増G… では無く蛇眼の炎龍の方で、お相手の展開を最小限に抑え込もうと考えました。
その狙い通り、お相手は守備表示の【魔を刻むデモンスミス】と、伏せカードを1枚場に残してターンエンドとなりました。
とは言え、こちらもこちらで攻撃力0の千年王朝の盾と下級モンスターのミレニアムーン・メイデンしか居ないので、一先ずお相手の魔を刻むデモンスミスを処理出来るカードが欲しかった訳ですが…
ブルーアイズを愛し、ブルーアイズに愛される決闘者は、千年エクゾ使っててもブルーアイズに愛されちゃうんだよね!
と言う訳で、【心宿りし青眼竜】の効果を発動。
自身を墓地に送って千年の十字をサーチし、再び幻の召喚神を融合召喚して、

切断されました/(^o^)\
普通にサレンダーでええやんそこはw
まあ取り敢えず、対戦有難う御座いました。
と言う訳で、まあ先攻有利ゲーとは言われているものの、後攻でも捲れる手段は有るので、冥王結界波と拮抗勝負、オススメです。
とまあ、ここまで、久々に自分の決闘の解説をしましたが…
今後の遊戯王とマスターデュエルに求める事も改めて書いておきます。
先ず、遊戯王OCGはそろそろルールにテコ入れして欲しいです。
以前にも本ブログで書いた事ですが、特殊召喚の回数上限が未だに設定されていないのは問題だと思います。
その仕様が先攻制圧や後攻ワンキルを推奨しており、遊戯王のゲーム性を単調なものにしているので、特殊召喚の回数上限を設けて欲しいです。 (具体的な上限の要求は、4回か5回)
次に、マスターデュエルに求める事ですが、
ソロで達成出来るデイリーミッションの種類を増やして欲しいです。
現状、デイリーミッションはその殆どがランクマとイベントデュエルでしか達成出来ないものばかりで、偏っており、基本的に良心的なソシャゲであるマスターデュエルの中で唯一良心的では無い(他のソシャゲと比較しても首を傾げざるを得ない)ポイントなので、改善して欲しいですね。
アンケートにも書きましたが。
そして最後、遊戯王のゲーム開発陣に求めます。
タッグフォース新作はよ。
と言う訳で、今回の記事は以上!