あまくだり氏の動画

にて、解り易く解説されていますが、「遊戯王マスターデュエル」はリリースから1周年を迎えました。
特にアナウンスも無く、唐突にリリースされてビックリした事が最早懐かしいw
リリース当初は、青眼デッキやインフェルニティデッキを組んでランクマにチラホラ挑んでいましたが、
を観て、「ドラゴンメイドって面白そうだな」と思い、それで何と無くドラゴンメイドデッキを組んで使ってみたんですよね。
それが今となっては、俺にとってのランクマの主力ですよ。

以前からまたちょこっとデッキ内容を変えました。
ナサリーを3積みしていたのですが、1枚抜いて、その分ラドリーをピン刺ししました。
安定性がより増したと思います。
最近プレイしたランクマの内容も紹介します。
コイントスで表が出て先攻を取った決闘です。
妨害を喰らわなければ色々出来そうですね。
チェイムの効果でお召し替えをサーチした後、金満で謙虚な壺を発動。
デッキトップ6枚の中からフルスを選んで手札に加えました。
幸い何の妨害も飛んで来なかったので、そのままお召し替えでフルスとパルラを素材にしてシュトラールを融合召喚し、お出迎えも気休め程度に発動しておきつつターンエンドしました。
パルラを墓地から特殊召喚し、パルラの効果を発動… と、その時にお相手がうららの効果を発動して来ました。
そしてここは迷わずにシュトラールの効果でうららの妨害効果を妨害し返しました。
そこまでしてパルラの効果でデッキから墓地に送りたかったのは…
このカードが墓地へ送られたターンは、自分フィールドのドラゴンメイドモンスターは相手の効果の対象になりません。
この判断が大きな結果を齎す事になります。
ペンデュラムならではの展開力と、中々厄介な効果が特徴の、人気のあるテーマです。
チューナーも居るのでシンクロ召喚もして来るだろうなと思っていましたが…
マスターデュエルをプレイしている決闘者の皆さんにとっては見飽きたモンスターでしょう。
レベル10シンクロでありながら、シンクロ素材の制限が非常に緩く、モンスター効果も強力且つ汎用的なので、チューナーの居るデッキなら必ず入れられていると言っても過言では無いモンスターです。
ただ、このタイミングで出て来ても大した脅威にはなりません。
1ターンに1度、フィールドのカードを1枚を対象として、そのカードを破壊する、と言う効果がありますが、「自分フィールドのドラゴンメイドモンスターはこのターン、相手の効果の対象になりません。」
その際にお出迎えが墓地に送られた時の効果を発動(強制発動)しまして、そこにお相手はフルール・ド・バロネスの妨害効果を発動して来ましたが、当然ながら何の意味も有りません。(既にパルラで送った1枚目のお出迎えの効果が適用されている為)
そしてバトルフェイズに移行。
バトルフェイズ開始時にチェイムの効果を発動、自身を手札に戻して墓地からフルスを特殊召喚。
そしてハスキーの【このカード以外の自分フィールドの表側表示のドラゴン族モンスターが手札に戻った時、相手フィールドのモンスターを対象として、そのモンスターを破壊する。】と言う効果によって、お相手のフルール・ド・バロネスを心置きなく破壊させて頂きました。
その後お相手は、リンクモンスターでパルラを攻撃し、攻撃力2600となっているアストログラフ・マジシャンでフルスと相討ちし、ターンエンドされました。
サンダーボルトでお相手のリンクモンスターを破壊し、チェイムを通常召喚。
チェイムの効果でお心づくしをサーチし、お心づくしを発動、墓地のパルラを特殊召喚。
パルラの効果でデッキからお片付けを墓地に送り、お片付けの墓地効果を発動、自身を除外して墓地からフルスを特殊召喚。
既に墓地にあるお召し替えの墓地効果によってフィールドのフルスと墓地のお召し替えを手札に戻し、お召し替えでフルスとパルラを素材にしてシュトラールを融合召喚。
バトルフェイズに移行、チェイムの効果で自身を手札に戻して墓地からフルスを特殊召喚。
8000ライフを削り切れる盤面が整った事によって、お相手がサレンダーされました。
対戦、有難う御座いました。
こんな感じで決闘しています。
上手く行く時もあれば、上手く行かない時もあり、納得出来る勝ち方・負け方をする時もあれば、納得出来ない勝ち方・負け方をする時もある訳ですが、だからこそ勝負事は楽しいんですよね。
それをマスタールールで、正確なデジタルの効果処理のもと、快適にプレイ出来る「遊戯王マスターデュエル」は、遊戯王の対戦コンテンツとしては非常に優れていると思います。
遊戯王初心者への配慮は行き届いていませんし、ソロプレイのコンテンツはバリエーションが極めて乏しいので、万人にオススメ出来るゲームでは断じて有り得ませんが、シンプルでありながらチープでは無い素晴らしい演出と、決闘の雰囲気にしっかり合っているBGM等も含め、基本無料のゲームとしては良質なゲームだと思います。
今後の益々の発展に期待していますし、今後もぼちぼちプレイし続けて行きます。
まあ取り敢えずは、1周年記念のイベントとかやって欲しいですね。
余談。
制限改訂が色々されて来ましたが、環境上位デッキやガチカードをあまり使わない決闘者である俺にとっては、殆ど影響が有りません…w