昨日、「ソロモードでデュエルする」と言うデイリーミッションが出ていたので、ソロで決闘していました。

と言っても、ただ決闘した訳では無く、以前こちらの記事 

で書いた様に、遊戯王の女の子デッキは面白いものが多いので、女の子デッキだけで3回やりました。


1回目はワルキューレ。
モンスターの攻撃力が全体的に低いテーマですが、カードの効果で特殊召喚された場合の効果を持つモンスターが多く、相手モンスターの攻撃力を下げる効果を持つモンスターも居ます。
その他、永続魔法3種類の効果のコンボで相手のカードを確定で除去したり、ある魔法カードで相手のモンスターを簡単に除外したりと、特殊な動きの出来るテーマではありますが、何と言ってもこのテーマは「時の女神の悪戯」が非常に特徴的です。
「時の女神の悪戯」は速攻魔法で、自分フィールド上のモンスターがワルキューレモンスターのみの場合、バトルフェイズ終了後に発動出来、次の自分のバトルフェイズまでターンをスキップする、と言う効果です。
動画の様に、相手のターンをスキップして連続でバトルフェイズを行えるこの効果は、決まればかなり強いです。
ただ、ガチ環境ではワルキューレは通用し難いです。
何故なら、妨害が強い訳でも無く、除去にも弱いからです。
なので、対人戦で使いたい場合は、ルームマッチ推奨ですね。


2回目はウィッチクラフト。
フィールド上の下級モンスターと手札の魔法カードを墓地へ送り、上級モンスターをデッキから特殊召喚する動きが基本となるテーマです。
上級モンスターは、手札の魔法カードを墓地へ送る事で強めな効果を発動する事が出来ます。
フィールド上にウィッチクラフトモンスターが居る場合に、ウィッチクラフト魔法カードは墓地から手札に回収出来るので、モンスター効果と魔法カード回収のループが楽しいデッキとなっています。
基本的に除去に弱いので、デッキパワーはそれ程高くありませんが、モンスター全てが魔法使い族なので、フィールド魔法「魔法族の里」と相性が良く、相手の魔法カードを封じながら闘う事も可能です。


動画:そして…
やはり、ドラゴンメイドは欠かせません。

↑この記事でも紹介していますが、ドラゴンメイドは、遊戯王において俺がやりたい事を全てやらせてくれる最高のテーマです。


マスターデュエルは、ソロモードの決闘でも様々なテーマで楽しませてくれるので、初心者の方はソロモードからプレイしてみて下さい!

と言う訳で、今回のブログは以上!


…と見せかけといて?

おまけ動画:アンデット
零氷の魔妖−雪女の効果で、効果無効化&攻撃力ゼロにされるブルーアイズ…