土曜日は、真夏の決戦以来のラウンドでした。
色々あってラウンドどころか、練習もままならない日々でしたが、少し落ち着いてたので

新しいギアも盛り沢山→ドライバーの純正シャフト・レスキュー(2011)・RSi1アイアン・ゴースト インディパター

ただ場所はホームのデイリー信楽
メンバーは、ているずさんとだるちゃん





まず、練習グリーンで金メダルパターのインディをコロコロ。
ちょっと不安もあったので、スパイダーをバックに入れてきました



デイリー信楽カントリー倶楽部(柳生→甲賀・6600Y・青ティー・パー72)
1番517Y・P5:1Wはバンカー。7番アゴに当たって出るだけ。4UTは距離のあるバンカー。PWでガードバンカー。カラーに出して、パターで寄せて1パットのダボ。
2番381Y・P4:1WはトップしてFW。3UTで、またバンカー。3オンするも3パットして連続ダボ。
3番407Y・P4:1Wヘッドの先っぽに当たって右林ワンペナ。プレ3から9番でグリーン手前。4オン1パットでボギー。
4番159Y・P3:5番でグリーン奥。パターで乗せて、2パットのボギー。
5番389Y・P4:1WはFW。5番でバンカー。カラーに止まって、4オン2パットのダボ。
6番393Y・P4:1Wはまた先っぽで林。7番でFWに戻す。4UTダフり、50°届かず、5オン2パットのトリ。
7番148Y・P3:6番でワンオン成功。2パットのパー。
8番418Y・P4:1WはFW。3UTでグリーン手前。3オン2パットのボギー。
9番567Y・P5:1WはFW。5番でFW。9番で3オンして2パットのパー。
柳生コース:□□△ △□+3 −△− =48(17)
ドライバーがまともに当たったのは9番だけ



やっちまった感たっぷりで昼食タイム

柔らかいお肉をおろしポン酢でいただくポークカツ。美味しかったぁ〜



満足したら、3ケタを避けるべく、後半スタート

1番377Y・P4:1Wはまた先っぽ。6番でFW戻し、3UTで右ラフ。4オン3パットのトリ。
2番148Y・P3:7番バンカー。2オンするも4パットして連続トリ。
3番487Y・P5:1Wはバンカー。またアゴに当たって出ただけ。3UTで右ラフ。4パット2パットのボギー。
4番390Y・P4:1Wは左ラフ。3UTで右ラフ。3打目乗らず、4オン1パットのボギー。
5番184Y・P3:3UTでグリーン手前。56°が上手く打てて、1パットのパー。
6番345Y・P4:1Wは左ラフ。7番届かず、3オン2パットのボギー。
7番390Y・P4:1WはFW。5番グリーン手前。アプローチをトップしてグリーン奥。4打目乗らず、5オン2パットのトリ。
8番361Y・P4:1Wは池越えならず、プレ3から3UTでグリーン手前。50°で4オンして2パットのダボ。
9番539Y・P5:1WはFW。5Wダフリ気味。6番ショート。4オン2パットのボギー。
甲賀コース:+3+3△ △−△ +3□△ 51(19)
トータル:48(17)+51(19)=99(36)
3ケタ回避成功

って喜んでる場合か?
OB無し。ワンペナ1回。4パット1回。3パット2回。1パット3回でした。
FWキープ率42.8%。パーオン率11.1%。
練習にも行けず、背中の痛み再発、新しいギアの打ち込みも出来ずの1ヶ月振りのラウンド、しかも苦手のホーム。
やっぱりなぁ〜って結果でした。
純正シャフトのM2は、先っぽばかりで大変やったけど、柳生の9番と甲賀の7番では、快心の当たりで飛距離もボク的には
立ち位置が悪かった様です


レスキュー2011は、構えやすくて、打感も良く、特に大きな失敗も無かったのでレギュラー入り。
RSi1は、やっぱりやさしい。柳生の7番でこの日初パーに貢献。左右、前後のブレが少なくなった事を実感出来たので、レギュラー入り。
ゴースト インディは、3パットと4パットもあったけど、重さとバランスが心地良く、ショートパットでゆっくりテイクバック出来て好印象。次も連れて行きます

平均スコアがまたまた悪化してるけど、新しくレギュラー入りした仲間と頑張ります


