ミドリのお店に行った日の夜、6月に復活営業した、パートナー併設練習場に行ってきました。
2月の大雪で鉄骨の柱が折れてずっと休んでたのが、やっと再オープンと相成ったようです。
結構多くの人でにぎわってました。
1時間1000円の打ち放題コースを選んだのですが、夕方雨が降って少し涼しいかと思いきや、蒸し暑い蒸し暑い
しかも、羽アリが大量に飛んでいて、気になるわ、気持ち悪いわ、夏の夜の練習は避けるべきです
んなこと、思いつつ50度⇒9I⇒5I⇒1Wと140球を打ちました。
この日は、ボールを左足よりに置いて、「ハンドファーストなインパクトで低く長いフォローをだすこと」をテーマに練習。
アーリーリリースで左ひじが引けちゃう、アマチュアに良くあるスイングからの脱却を目指して
50度と9Iだとなんとなくできるけど、5Iや1Wになると上手くできない
ま、いきなり出来たら、今まで何やってん?ってなるし。
これから、と~ぶんこのテーマを継続してやっていくつもりです。
ヘッド先行(ファースト)からの卒業を目指す
2月の大雪で鉄骨の柱が折れてずっと休んでたのが、やっと再オープンと相成ったようです。
結構多くの人でにぎわってました。
1時間1000円の打ち放題コースを選んだのですが、夕方雨が降って少し涼しいかと思いきや、蒸し暑い蒸し暑い

しかも、羽アリが大量に飛んでいて、気になるわ、気持ち悪いわ、夏の夜の練習は避けるべきです

んなこと、思いつつ50度⇒9I⇒5I⇒1Wと140球を打ちました。
この日は、ボールを左足よりに置いて、「ハンドファーストなインパクトで低く長いフォローをだすこと」をテーマに練習。
アーリーリリースで左ひじが引けちゃう、アマチュアに良くあるスイングからの脱却を目指して

50度と9Iだとなんとなくできるけど、5Iや1Wになると上手くできない

ま、いきなり出来たら、今まで何やってん?ってなるし。
これから、と~ぶんこのテーマを継続してやっていくつもりです。
ヘッド先行(ファースト)からの卒業を目指す

本日の練習140球(累計練習3190球也)