もつ焼き屋の名物目玉焼きと天祖諏訪神社とマスクをした坂本龍馬〜京急線立会川駅下車
荏原神社参拝後に、最近読んだブログでも紹介されていたもつ焼き屋に行ってみたくなって京急線立会川駅で途中下車してみました。
駅を降りて店に向かう途中に神社があ流ので、先にお参りしてからお店に行くことにしました。
天祖諏訪神社は駅を降りてすぐのところにあります。もともと天祖神社と諏訪神社があり、現在の場所に合祀されたのは昭和40年だそうですが、それぞれの神社の創建はかなり古いようです。勝負運のご利益があるようです。近くに大井競馬場がありますが、ギャンブル運も勝負運に含まれるんですかね。
社殿は綺麗です。
隣には厳島社があり、周りを池で囲まれておりました。静かな雰囲気の良い神社です。競馬の必勝祈願をする人もいるのでしょうか。
お目当てのお店はこのすぐ先の「競馬場通り」沿いにあるので、ふとそんなことを考えてしまいました。
競馬場通りに出て驚きました。ドブ板横丁みたいなところを想像していたのですが、単に「大井競馬場」に至る国道沿いです。飲み屋もあまり無いです。
そこにもつ焼き店「お山の大将さん」がありました。
まだ昼時間なのですが、元気に営業してます。
昼からやってるもつ焼き店、いいですね!
カウンターを案内されて、さっそく生ビールをいただきました。土曜日なのでまあいいですかね。お休みなので。
串を何本かいただきました。ここはもつ煮込みは無いそうです。味噌だれをつけて美味しくいただきました。そして、満を持してこの店に来た目的のものを注文します。それは「名物目玉焼き」です。注文すると卵の数を聞かれるので5個と言いました。値段は何個でも一緒みたいですね。
そして来ました。見てくださいこのビジュアル。美味しそうというのと少し違うかもしれませんが、ちょっとグロテスクなところが良いと思いませんか?
キャベツの上に5個の目玉焼き、ソースに魚粉等で味付けしてあり、美味しいです。数人でシェアするお客さんが多いですね。
一人で注文しているのは小生だけでした。量がすごい。そもそも一人で卵🥚5個も問題ですね。コレステロール値高いので。
結構食べるのに時間かかります。味は美味しいです。もともと卵好きなので、なおさらそう思うのかもしれません。
食べ終わった時、達成感がありました。こういう小さな幸せの積み重ねも人生なんでしょうね。
そんなことを考えながら、店を出て駅に戻る途中に、面白いものを発見しました。
マスクをした坂本龍馬さんです。このあたりは龍馬ゆかりの地のようです。
なかなかカラフルなマスクですね。お似合いです。「タイムスリップした現代人」説を唱える人がいるほどの天才が若き日を過ごしたこの地で、名物目玉焼きを食し、昼から酒をあおる、「幕末の志士のようだ」とは、流石に思わなかった小生でした。