食のメッカ大井町〜福島の有名ラーメン店の青竹平打ち麺を堪能した


東急大井町線に下神明という駅があり、その名の通り下神明神社があると聞き、荏原神社参拝帰りに寄ってみることにしました。


下神明駅で降ります。繁華街ではないですね。向かう神社は下神明天祖神社です。上神明神社という神社もあるようですが、そこは前に行った蛇窪神社のことだそうです。


住宅街中に急に神社が現れる感じです。


綺麗な神社です。雅楽の演奏が境内に流れています。


稲荷社もありますね。人は誰もいませんでした。閑散としてました。お参りを済ませ駅に戻ると、駅前の公園に目を引くものがありました。


タコの滑り台🐙とでも言うのでしょうか。インパクトありますね。子供たちが遊んでいたので、流石に滑るのはやめておきました。お腹も空いてきたので、食のメッカ、大井町まで戻りました。


駅を降りてブラブラしていたらこの看板が目に入りました。「青竹平打ち」ってなんかすごそうですよね。


10時半過ぎで2名しか待っていなかったので、ここで食べることにしました。「麺壱 吉兆」さんという店ですが、待ってる間ネットで調べたら結構な有名店でした。ふと後ろを振り返ると10分ほどの間に長蛇の列が出来てました。運が良かったようです。


ここのご主人は、福島の白河ラーメンの超人気店「とら食堂」で修業された、本物の青竹平打ちの白河ラーメンを食べさせていただけるお店だそうです。


普通の中華そばを頼みました。着丼です。見るからに美味そうです。


ちぢれ麺が美味しいですね。スープがよく絡見ます。流石は青竹平打ち麺ですね!


旨味が凝縮されたスープが絶品です。


ワンタンがまた美味いこと😋


チャーシューも色合いも良くて見た目も味もまいう〜ですね!


一気に完食しちゃいましたよ。白河ラーメン凄いです。流石福島の名店の味ですね。それにしても大井町はやはり奥が深い街でした。改めてこの街の偉大さを実感した小生でした。