鎌倉美味しい朝食巡りは続く〜新たなモーニングルーティンの誕生か!


寒川神社参拝前の鎌倉立ち寄りも、完全に定番化して来ました。そこで食後のコーヒーとデザートをいただけるお店も見つけたので、紹介させて頂こうと思います。


マスク狛犬様の前を通って、いつものお店に伺います。


「朝ごはん」さんです。朝7時からやってるんですが、最近混んでます。人気店になりつつあるのかもしれませんね。


この日はオムレツでなくて、鯖の文化干しを頼みました。


美味しそうです。香りがいいんですよね。食欲をそそります。


脂が乗ってて美味しいです。


ご飯も炊き立てで美味しいですね。明太子がよく合います。


毎回変わる味噌汁が楽しみです。


「朝ごはん」さんは小町通りの路地にあるんですが、向かいには吉兆庵美術館があります。入口の石像が印象的です。


この日は、駅の反対の出口、江ノ電入口のすぐ脇にある人気カフェが、一度閉店していたのですが、営業を再開したと聞き、行ってみることにしました。


「cafe RONDINO」と言うお店で。なかなか雰囲気がある外観です。


朝7時からやっているのですが、7:30に入ったので窓際の席でしたが、すぐ一杯になっていました。通りを眺めながらコーヒーをいただきます。


ここの名物、自家製プリンもいただきます。


レトロな感じで美味しいですね。昭和の香りがします。ケーキも美味そうなので、今度はそちらも試してみようかと思いました。

このパターンは結構良いですね。気分が落ち着くと言うか、優雅な時間を過ごせると言うか、新たなルーティンになりそうです。

満ち足りた気分で寒川神社に向かいましたが、その日珍しい光景を見ました。


何処かの企業か団体の集団祈祷でしょうか、多くの神官の方が先導して、外から本殿に入る姿は初めて見ました。


後に続いて本殿にあがられる方もたくさんいらっしゃいました。壮観でしたね。

新たな鎌倉立ち寄りルーティンと寒川神社でも珍しい光景も見ることができ、小生にとって非常に印象的な1日となりました。