神楽坂を歩く①〜虎の石像と抹茶ババロア


神楽坂には過去に何度か来たことがあるのですが、今回あらためて散策してみることにしました。

まずは飯田橋駅で降りて坂を上がってみます。しばらく行くと、この坂の象徴的な寺院が左手に現れます。


日蓮宗善國寺さんです。創建400年を超える「神楽坂の毘沙門天」として人々の信仰を集めてきたお寺です。


坂に面してあるので、皆立ち寄って行きますね。


ここはこの虎の石像で有名なんです。毘沙門天に因んで寅→虎🐯だそうです。


なかなか迫力がありますね。さすがは、軍神•上杉謙信が崇拝した、戦をつかさどる「武神」毘沙門天の狛犬ですね。いや狛虎か。いや、ここお寺だよな???


毘沙門天の木像は本堂に安置されています。写真は撮れないのですが、拝ませていただきました。


水掛け不動尊もあります。


可愛い出世稲荷もその隣にありました。

参拝後、少し戻って名物抹茶ババロアをいただくべく、有名な甘味処へ。


「紀の善」さんです。名店ですね。


前から食べてみたかった「抹茶ババロア」をついに食べる時が来ました。


感動の対面です。ババロアは色鮮やかですね。


早速いただきました。ババロア自体は甘さ控えめですね。クリームやあんこと一緒に食べるとちょうどいいですね。よく考えられてます。


クリームとあんこ、それぞれ違う味わいがあって良いですね。ほんと美味いです😋 

満足して店を出て、再び神楽坂を登り始めましたが、面白いもの見つけましたよ。


坂に面した歯医者さんのオブジェです。愉快です。これ見て患者が来るというわけでは無いと思いますが、見てて微笑ましいですよね。


まだまだ面白いものに出会えそうだなと、期待の膨らむ小生でした。