霊山大山の麓に相模国三ノ宮を訪ねてみた〜古代パワーと満腹トンカツ定食


相模国には一ノ宮から三ノ宮まで3つの神社があります。一ノ宮は寒川神社、二ノ宮は川勾神社、そして三ノ宮は霊山大山の麓に鎮座する比々多神社です。偶々都合で寒川神社を車で訪問する機会があり、参拝後足を伸ばしてみました。



周りに民家は少なく、霊山のお膝元の神社という立地ですね。


狛犬ではなく、子牛にお乳をあげる牛の像があります。何か特別な意味があるのでしょうか。


「なでなでまが玉」があります。珍しいですね。これは初めてみましたね。


本殿裏手には、十二支の像が並べられた一角があります。独特の雰囲気があります。


古墳です。この周りには古墳が多くあり、祭祀に使用したと思われるものも出土されており、古代より神に祈りを捧げられた場所と考えられているようです。そういう意味で古代からあるパワスポとも言われているようです。


強烈な気を放出しているという奥宮へは、畑を抜けて小高い丘まで少し歩きます。ここから霊山、大山が望めます。多分この山のはずです。一番高いし、、、、


霊山と言われる大山には、一度登ってみたいと思っています。有名なパワースポットですしね。大山阿夫利神社という有名な神社もケーブルで登った先にありますしね。暖かくなったらですかね。


大山を望む丘の上に元宮があります。寒いのですが、天気が良かったせいもあり、別な記事で読んだ強い神気は感じなかったです。期待していたので残念です。


そして、帰りに、大山登山される方がよく訪れる、地元でも人気のトンカツ屋さんに寄ってみました。こちらは駅近くにあります。


「とんかつ 肉料理 麻釉」さんです。

入店し、ロースカツ定食(800円土曜ランチ値段)を頼みました。


とても美味しそうなのですが、ご飯の量がすごいです。ご飯茶碗で3杯分はあります。大盛りにしてないのにこの量です。大盛りだと文字通りの山盛りになるようですよ。


トンカツもでかいです。豪快ですね。


肉厚で柔らかくて美味しいです。ご飯が進みます。生卵も注文出来るようですが、TKG無しでトンカツと味噌汁でご飯を食べ切ろうと思います。


無事完食です。何故だか達成感が伴ってました。「やった!」というやつです。


伊勢原駅は小田急線の駅で、この電車は山に行く時によく利用するイメージですが、山とパワスポはつきものですので、今日は車ですが、今後この沿線も散策に加えることになるかもしれませんね。そんなことを考えながら、伊勢原市を後にした小生でした。