今年の神社巡りで気づいたこと色々〜天候、移転、食べ物

今年の神社参拝を通じて感じたことをツラツラと書いてしまいました。お目汚し失礼いたします。

小生が週末通う寒川神社のロケーションは、豪雨による冠水被害を受けやすく、何度か足止めをされました。
参拝には相模線宮山駅で降りてゆくのですが、途中で寒川大橋を渡ります。ここを流れる川は、目久尻川という川で、普段はのどかな眺めなのですが、強い雨が降ると、

かなり危ない状態になります。ヒヤヒヤしてお参りしたことが何度かありました。

一方で、新しい試みも始まっています。寒川神社の入り口のすぐ脇のスペースで、土日祝祭日限定で昼時間だけのオープンカフェが営まれるようになりました。

かき氷🍧

秋の味覚。そして、
今は寒いので、牛すじうどんが出されています

乗り換え駅である茅ヶ崎駅トイレに貼り紙がありました。茅ヶ崎市のゆるキャラ、「ちがさき〜にゃ」にも注目ですね。ただ今のところこの貼り紙以外に目にすることはありません。これからでしょうかね。
そして、初めて食したものもありました。



これは荏原神社参拝時に乗り換えに使う品川駅でお昼を食べた時のものですが、お恥ずかしい話ですが、エッグベネデイクトというものを始めて食べました。そして何故か自分でも作ってみたくなりました。まだトライしてないのですが。
また、珍しいものにも遭遇しました。

茨城県牛久に行った時、途中で神社の移転に遭遇しました。移転とはどこにも書いてないですが、廃社ということはないと思うので、、、


雨上がりですが、随分と土地も荒れているような、、、新しい社に神様が移られたと信じたいと思います。
そして寂しい気持ちにもなりました。


ブログでも紹介したこの天ぷら屋さん。久しぶりに行ったら、唐揚げのテイクアウトの店に変わってました。いつ閉店したのでしょう。厚木が本店なのですが、そちらはやってるんですかね。何年も通った店だけに、ここ半年近く遠ざかっていたのが悔やまれます。😭


そして、さらに残念だったのが、こちら神田神保町の餃子の名店「スヰートポーヅ」さんの閉店です。昨年のことだったそうですが、知らずにいました。昔よく食べに行って、いつか来ようと思ってるうちに月日が流れてしまって、、、もうあの味に会えることは無くなってしまったと思うと悔やまれます。

来年は心残りがないように、気になっているところには行くことにしようと、改めて思う小生でした。また、来年こそは人智を超えたパワーと出会い、強運を(金運)を掴みたいものです。
お読みいただきありがとうございます。