神社⛩巡りの合間のB級グルメ㊽伝説の井戸と絶品水餃子

京急線大森海岸駅そばに磐井神社があります。磐井の井戸という有名な井戸があった場所にあります。


「鈴石」と「鳥石」という2つの石を社宝としているようですが、残念ながら非公開です。

子供を抱えた狛犬は子宝の象徴だそうです。

御神木です。

本殿左手に、東海七福神の弁財天を祀る笠島弁天社が小さな弁天池を従えて鎮座しています。

弁天池に亀発見🐢❗️縁起が良い!?

そして社名の由来にもなっている「磐井の井戸」は、境内の外、国道沿いにありました。

大田区の文化財になっているのですね。

この井戸は昔、東海道を往来する旅人に利用されていたそうですが、「この水を飲むときは、心正しければ清水、邪心があれば塩水になる」という言い伝えがあったそうです。今は跡が残されているだけで、飲めませんので非常に残念です。飲めたら面白かったのですが。

どなたかの記事で、すぐ脇に水飲み場があるので、そこで水を飲むと井戸の水を飲んだみたいな気分になると書いてありましたが、ならなかったですね、さすがに。
お腹も空いてきたので、この近くに超有名ラーメン店があるので、行ってみようと思ったのですが、ネットの情報だと、朝9時からボード記帳、割り当ての時間に行ってもさらに待つという凄まじさであることを知り、今は土曜日のお昼前というタイミングなのでやめました。
蒲田まで移動して食事をすることにしました。

餃子の名店「春香園」さんに来ました。

ここを訪れた有名人の方の写真が飾られてますね。さすがは名店ですね。


早速水餃子を食べました。具だくさんで、包子のような感じです。美味しいです。噛むと汁がじわっと出てきて小籠包見たいです。やはり評判通り、間違いない味でした。


そして今度は焼き餃子に。あれ?同じ餃子ですね。水餃子と焼餃子と違う店も多いので、両方頼んだのですが、皮が厚いので、焼きと茹での両方いけるというわけですね。勿論、美味しいので問題ないです。
但、ここの餃子は量が多いので、これでお腹がいっぱいで他のメニューは頼めませんでした。

いや、正確にはこれは頼みましたので、これと餃子2種でお腹一杯ということでした。
やはり食の蒲田ですね。「間違いない」と思いつつ、これを決め台詞にしていたピン芸人が昔いたなとふと思い出した小生でした。