千葉印旛沼周辺散策〜麻賀多神社② 日月神示と古民家カフェ

佐倉のつけ麺店を出た弊職は、成田の宗吾霊堂近くにある麻賀多神社惣社へと車で向かいました。
実はこの神社には車で通りかかって、気になって何度か参拝したことがあったのですが、この神社のエピソードのことは後になって知りました。



車で前を通っただけで強い気のようなものを感じ、引き返して参拝したことが2度ありました。ここはちょっと空気が違いますね。

本殿の左奥に天然記念物の東日本最大の大杉があり、パワーを放っています。そして本殿右奥に有名な社があります。

境内社である「天日津久神社」です。ここは昭和19年から27年にかけて画家で神典研究家の岡本天明氏が、「国常立尊」という高級心霊からの神示を自動書記によって記述した「日月神示」が誕生した場所だそうです。


さらに張り詰めた気があり、さらにほかとは
ちょっと違う感じがします。不思議なことにこの境内社の周りにはそのエピソードを紹介するような看板などは一切ありません。それで小生も過去2回立ち寄ったのですが、このエピソードを知らずにいました。

参拝を済ませて裏手の森に入るとこんな案内板を見つけました。


古民家カフェです。ここは町じゃ無く、この先は農家ばかりのところなのですが、カフェがあるとは、、、でも面白そうなので行ってみました。


ありますよ!古民家カフェです。この場所にあるということだけで意外性に満ちてて良いですね。


中はレトロな作りです。趣がありますね。

その日は晴れていて気持ちの良い日だったので、表の席で、アイスコーヒーと自家製ケーキをいただきました。

ケーキ美味しいです。気持ちの良い時を過ごせました。

そして、よく出来た犬の人形に見送られ、コロナ禍を言い当てたとも言われる神示が下されたこの聖なる土地を後にした小生でした。