神社⛩巡りの合間のB級グルメ㉝古都鎌倉小町通りの路地で朝餉を堪能した

週末の寒川神社参拝前に、美味い朝食を食べるのがパターンになって来ている今日この頃です。人間、食欲だけではないのですが、食をおろそかにして生きる喜びを得ることもできないですよね。
今回は、鎌倉に寄り道することにしました。


土曜日とは言え、朝6時台の鶴岡八幡宮の参道である段葛はまだ人影がありません。静けさに包まれています。


何度来ても本当に大きな神社ですよね。鎌倉幕府の象徴と言っても良いのではないですかね。鎌倉の中心がまさにこの神社と思います。ここまで都市の中心を担っている神社も他にないのではないでしょうか。

茅の輪くぐりの場所が維持されていますね。通年やれるようです。それも珍しいですね。
お参りを終えて、丁度7時を回ったので、朝ごはんを食べることにします。若宮大路を歩いていると。可愛い看板を見つけました。

案内されるまま引き込まれるように路地へ。

ここは、「甘処あかね」さんで、朝食営業を別オーナーで7時からやっているそうです。魚も美味そうですが、評判のオムレツを注文、卵かけご飯もうまいと聞いていたので生卵も追加しました。「卵🥚3個になるけど大丈夫ですか?」と心配されましたが、大丈夫ですと答えました。
実は、子供の頃から卵好き、マヨネーズ好きなのですが、不思議とコレステロール値はそれほど高くないんですよね。でも、他の方はどうぞ真似しないでください。

生卵が先に来たので、特製醤油で先に準備しておきます。

さあ来ました。美味しそうですね。

オムレツはネギとしらすがたっぷり詰まってます。ご飯もアツアツで、味噌汁と一緒に湯気が出てます。

写真だと湯気は上手く映らないですね。

用意した特製醤油で溶いた生卵を絡めて卵かけご飯も味わいます。やはりここの卵うまいです。

完食です。満ち足りた気分になりました。朝ごはんをこんな形で食べられると、すごく豊かな気持ちになりますね。

古都鎌倉の小町通りの路地で絶品朝食を堪能し、まだ人もまばらな小町通りを後にし、満ち足りた気持ちで寒川神社参拝に向かう小生でした。