多摩川をめぐる「桜の神社」と「巨人の星」と「煮干ラーメン」と
これは8月中旬のお盆の頃の話です。とある記事で、一年中桜🌸を楽しめる神社があると知り、それが東急線多摩川駅のそばと聞き、その駅名に懐かしさが込み上げてきたこともあり、週末早速出かけた小生でした。一年中桜が咲いているなんて、昔のアニメに出てきた枯れない桜みたいで興味をそそりました。
綺麗な神社ですし、良い眺めも楽しめて良いのですが、桜はどこにも咲いてません。あれ?おかしいな!と思い携帯で記事を読み返してみると、
「ここは“女性により女性をお祀りした女性の為の神社”で、一年中桜が満開とも言われるご利益と、ドラマのロケ地にもなった絶景のある聖地という魅力があります。」
満開とも言われる「ご利益」と書いてあり、前後を良く読み返したら、桜の絵やマーク🌸がいろいろなものに施されていることを指しているようです。
考えてみれば、一年中桜が咲いてる所なんてあるわけないですよね。馬鹿な小生ですね、、、
お参りを済ませた小生は、少年時代に今は亡き父に連れられて来ていた、巨人軍の多摩川グランド跡を見たくて、多摩川に向かいました。昔そこで、長嶋、王、堀内という往年のスター選手を間近で見て興奮したのを今も覚えています。その巨人の練習グランドは今は移転してしまっているのですが、当時選手が練習後に食事をしたお店がまだ同じ場所で営業しているという話を聞いていました。
ここが旧読売ジャイアンツ多摩川グランドです。今は一般のグランドとして使われているようです。ここが、人気漫画/アニメ「巨人の星」で、星飛雄馬と伴宙太が魔球/大リーグボール1号、2号を作り出したグランウンドです。リアルの人達では無いですが、懐かしのアニメの聖地巡礼ということになるのでしょうかね。
無事に巡礼も済ませたので、それではもう一つの目的地、往年の巨人軍スター選手に愛された「おでん」と、あの松井秀喜さんが好んで食べたと言われる「焼きそば」がある、グランド小池商店に行ってみることにいたしましょう‼️
あら〜 な、なんと休業中でした。電話で確認してから来ればよかったです。駅から結構な距離があり、この時は8月中旬で猛暑の中歩いて来たので、がっくりしました。しかもお腹空いてますし、、、
この辺に他に食べるとこなどないですよね。
しょうがないので、暑い中、気力を振り絞って、多摩川を渡って川崎へ渡ることにしました。渡ると新丸子という町があるので、そこまで歩いて行ってラーメンでも食べようということにしました。
好物の煮干ラーメンの店がありました。「麺や でこ」さんです。即入店しました。勿論煮干ラーメンを注文しました。
前に、東千葉の「濃麺 海月」の煮干濃麺HVという大量の煮干と鶏油のハイブリッドのドロドロの濃厚ラーメンを紹介しましたが、色は似ていますが味は全然違いました。ドロドロもしてないです。これはこれで美味しいです。どちらが美味しいかと言うと、どちらとも言えないですね。それぞれ良さがある。しかも色以外は違うので。
煮干ラーメンを堪能しつつ、変な1日だったなとその日を振り返る小生でした。