サーフィンのメッカで、奇跡の御神水と絶品のお稲荷さんをゲット‼️

週末の寒川神社参拝前に、藤沢市鵠沼海岸に水道水以上に清潔でピュアな飲める御神水が手に入る神社があると聞き、寄って見ることにしました。
その神社は、「鵠沼伏見稲荷神社」で1937年創立で、1941年に現在の場所に移転したようです。



千本鳥居の簡易版もあります。

正面の大鳥居をくぐって、すぐ左手に御浸水である「和貴水」をいただく水場があります。



お参り後に早速ペットボトルにいただきました。御由緒を見ると、鎮座50年記念事業として井戸を掘ったところ、豊富な水脈にあたり、ミネラル豊富な奇跡の自然水が得られたということですが、美味しい水というアピールだけで、病気平癒などのご利益等には何も触れてないです。ただうまい水だとしか書いてないんですよね😥でもご利益はあるはずです。境内に湧いてるんですから。
神社を後にしたところで、ちょうど朝の7時でお腹が空いてきました。
駅からの道の途中に、「鵠沼ライス」というおにぎり屋さんがあります。ここは、以前にテレビの「モヤさま(モヤモヤさまあ〜ず)」でも取り上げられたことがある有名店だそうです。ちょうど店が開く時間なのでそこでおにぎりを買って海岸で食べることにしました。



どれも美味しそうです。しらす入りとわさび入りの稲荷を一つずつ、スパム握り、ネギ味噌おにぎり、そして卵焼きとポテトサラダのミニおかずを購入しました。それを持って海へ。

鵠沼海岸がサーフィンのメッカであることを忘れてました。しかし、まだ朝7時なんですが、この数ですよ。サーフィンには朝の海の方が波が良いのでしょうか?やったことないのでわからないです。

このサーフボードを自転車に括り付けて颯爽と走る姿をよく見かけました。うまいもんですね。

さあ!サーフィン🏄‍♀️🏄‍♂️を見ながら朝ごはんをいただくことにします。

特にこのお稲荷さん、ジューシューで絶品です。わざわざ買いに来ても食べる価値十分ありです。気分良く朝ごはんを海辺で食べた後、寒川神社参拝に向かいました。とても気持ちの良い朝食でした。
その晩は、家で「和貴水」で焼酎の水割りを作って飲みました。


勿論、キンミヤ焼酎で。これしか無い!
ご利益は横に置いておいても、正直言って、すごく美味しいです。透明感があっていい天然水だといことがはっきりわかりました。「さすが伏見稲荷社で湧き出た御神水だ‼️ご利益は最後までわからなかったが、、」と感動する小生でした。