高層ビルの狭間にオアシスのような御神域を見た!日本橋 福徳神社
用事で日本橋を歩いていて偶然訪問することになりました。日本橋はオフィスビルと老舗飲食店が混在する不思議な街ですが、その中でもこの福徳神社の周囲は異彩を放っています。
福徳神社は、1100年以上前よりこの地に鎮座する由緒ある神社であり、有名な金運神社でもあります。
ビル街の中に急に緑を蓄えた神社が現れるという感じで面白いです。面白い看板を見つけました。
OLの方達向けの昼の祈祷を勧めてますね。昼休みに歯医者に行くというの昔ありましたが、その感覚で祈祷受けちゃおうという感じでしょうか。ちょっとノリが軽い気もしますが、オフィスビル街ですからね。こんな感じが必要なのでしょう。
「ランチタイムDEオハライ」って、新しいんだが古いんだかわからないキャッチフレーズですが、、、
小さな公園部分を挟んで、「薬祖神社」という薬の神様(?)も祀られてます。
その隣に茶屋見たいな建物がありました。
金魚焼きというお菓子があるのですね。夏らしい(?)お菓子なんでしょうか。この日も暑くて喉が渇いていたので、アイスコーヒーを飲みながら食べてみる事にしました。
美味しいです。オフィス街でこんなことできるとは思いませんでした。なんだか愉快です。
宝くじ当選祈願の宝袋が売ってますが、小生は既に千葉県長生郡の長福寿寺と人形町の小網神社で祈願をしているので、お参りだけで購入はやめておきました。
ビル街に突如現れたオアシスのような神社に感激しつつ、高層オフィスビルと江戸情緒が混在する、温故知新を体現したようなこの街を後にしました。