神社⛩巡りの合間のB級グルメ㉕サッカーファンの聖地と絶品スープカレー
師岡熊野神社は、東急線大倉山駅近くの住宅街の中の小山に鎮座しています。この神社は、多くのサッカー選手やサッカーファンが参拝することから「サッカーファンの聖地」と言われ、又、熊野神社の社紋とサッカー日本代表のマスコットが同じ霊鳥「八咫烏(ヤタガラス)」であることも関係して、日本サッカー協会公認の協会のエンブレムがデザインされた「サッカー御守り」の授与も行われており、サッカーファンには非常に有名な神社だそうです。
1000年以上歴史を持つ神社であり、様々な御利益がありますが、その筆頭は勝負運ということでしょうかね。サッカーと結びついたのは、日産スタジアムのある新横浜駅にも近いという地理的要因もあったのかしれません。
売ってますね。サッカーファンとしては持っておきたいお守りでしょうね。これ‼️
境内は住宅街の中とは思えない静寂と澄んだ空気に包まれています。境内には、さざれ石や枯れることのない泉もあります。
ヤタガラスの絵馬に願いを込めて多くの方がお参りに来られたのでしょう。人々の思いや願い。そんな重みを感じさせる場所でした。
お参りを済ますとちょうど夕食の時間であった為、隣駅にスープカレーの上手い店があると聞いていたので寄って見ることにしました。
隣駅である綱島駅そばにある、「らっきょ&Star」さんです。有名な店なのでサッカーファンの方たちも来ているかもしれませんね。
評判の「季節野菜とUS産チキンのスープカレー」を頼みました。
着丼(?)です。実は、正直に言うと、スープカレーはこれまであまり食べて来なかったのですが、このカレーはコクがあって美味しいです。骨付きチキンも煮込まれていてほぐしていただけます。柔らかくて上手いです。試しに食べにきたのですが、これまでの認識をこの旨味で大きく変えられました。
焼き野菜がスープカレーとよく合いますね。あっというまに完食してしまいました。
サービスカードに、今キャンペーン期間のようで、通常1つのところ2つスタンプを押していただきました。それにしても、この系列店舗の命名‼️
井出らっきょ、安田大サーカス、東京キッドブラザース、ラッツ&スターをそれぞれもじったのでしょうね。命名者(オーナー?)は年代が近い人のようです。その駄洒落センスに懐かしい感動を受けた小生でした。