週末神社⛩ルーティン 寒川神社開門
今週は寒川神社への訪問を開門前から伺っていたしましたので、その際の様子をブログにさせていただきます。
朝5:30に寒川神社到着。今日は故あって車です。駐車場に車を止めた後、本殿に向かいます。
灯籠にまだ灯が灯る中、先に進んだのですが、やはり最後のゲートは閉まってました。
手水舎の水も止まってます。
しょうがないので、先に末社の宮山神社へ。
この神社は、この地にあったいくつかの祠を合祀したもので、8柱の神を祀っています。
お社を囲むように堀が廻らされており、独特な雰囲気を醸し出しています。
トイレ行きたくなったので戻ります。
寒川神社はトイレ綺麗なんですよね。行き届いた参拝者への配慮が伺え、嬉しい限りです。
そうこうしているうちに、6:00の開門時間が迫って来ました。先に国旗掲揚ですかね。
いよいよ開門です。
先客が2名いましたね。驚きました。近所の人たちでしょうか。
このタイミングでのお参りは初めてで、また新鮮で、神聖な気持ちにさせていただきました。
帰りに本殿の門に朝日が当たるのを見ました。富士山へ続く御来光のレイラインの通り道に鎮座する寒川神社。霊峰富士山への光の道へつながるものなのでしょうね。
実はこれから箱根に向かいます。詳細は別記事でご報告いたします。
それでは、行ってまいります❗️