ペットオーナーの心に寄り添う 〜ペット祈願社を持つ神社
小池都知事のペットロスの話がネットで噂されておりましたが、ペットは今や家族と一緒。人を心配する気持ちは、ペットに対しても一緒なんですよね。
以前、神奈川県座間市の座間神社が、ペットの祈願ができる境内社を有しているという話をブログ記事で読んだことがあり、一度行って見たいと思っていました。偶々、座間の近くに行く機会があったので、寄って見ましたので報告させていただきます。
住宅街の小山の上に鎮座する小さめな神社でした。特にそれらしい境内社が見当たらなかったので、たまたま外を歩いていた宮司様に聞いてみたら、一度奥から外へ出て左に周り込むとありますと、教えて下さいました。
ありました。ペット祈願のお社が。伊奴寝子社(いぬねこしゃ)という名前なんですね。当て字みたいで面白いですね。
ペットの顔を模した可愛い絵馬がたくさんあります。そして、狛犬の代わりに、ペットの象徴である、犬と猫の像が対座しています。
川崎実家の飼い犬の健康を願ってお参りした後、社務所のお札販売所にお守りを見に寄ってみました。
ペット用のお守りが結構揃ってます。絵馬可愛いですね。実家に、実家の犬用のお守りを購入しました。
帰り際ふと気づいたのですが、
神社に鐘があります‼️ 初めて見ました。この神社、大晦日に除夜の鐘鳴らすんでしょうか?108回煩悩の数だけ鳴らすのか?それって仏教の教義だよなあ?神道は鈴ではないかな?とあれこれ考え込んでしまいました。宮司さんにきこうと思ったのですが、見当たりません。
もう夕方だったので、そういうこともあるのかなと考え直し、犬へのお守りを握りしめ、座間神社を後にした小生でした。