溶岩流跳ね除けた最強神社 伊豆大島弾丸ツアーで奇跡の神社を参拝

コロナ禍前の話で恐縮です。船会社の伊豆大島弾丸ツアーに同僚と参加した時の話です。それは、船中泊2日で2食2温泉浴で1万円を切る超格安ツアーでした。大島については、三原山が大噴火を起こした際に、溶岩流がそこ避けるように分断して流れたという奇跡の神社⛩があるという話を聞いていたので、是非見てみたいと考えツアー参加を決めました。


季節は冬でした。竹芝桟橋を船は出てしばらくは夜景の綺麗な東京湾クルーズです。寒い!!!


2等船室で雑魚寝ですが、あまり客がいなくて同僚と3人で独占使用でした。よく寝られました。


未明に到着。ホテルに移動して、風呂と朝食です。ホテル宿泊客が寝てる間に済ませる感じです。そして、いざ三原山へ!



2枚目の写真は「裏砂漠」と言われる、日本で唯一「砂漠」として正式登録されているところで、車のCM撮影などにも使われているようです。鳥取砂丘は?と思われるでしょうが、あちらは砂丘で、こちらは砂漠なのだそうです。
そして、いよいよ溶岩も避けて通ったという最強神社へ参拝です。


神社と言っても祠という感じですが、ここが三原神社です。1986年の噴火の際に、奇跡的に溶岩流から逃れたことで、強力なパワースポットとして信仰を集めています。早朝の登山、火山という独特の雰囲気もあり、神々しく感じました。ツアーで大勢でお参りしているせいで、当然静けさはないですから、神気は感じませんでしたが、山全体の強いパワーは感じました。

その後、もう一度温泉浴して、昼食を食べて、波浮港までバスで送ってもらいました。あとは土産を買って船に乗るだけになりました。

ところで、都はるみの昭和の大ヒット曲「あんこ椿は恋の花」の舞台はここ波浮港(はぶみなと)です。



三日おくれの 便りをのせて ♪
船が行く行く 波浮港 ♫
いくら好きでも あなたは遠い
波の彼方へ 行ったきり   ♬
アンコ便りは アンコ便りは
ああ 片便り ♪♫♬♩🎶

離れ離れになった恋人たちの歌ですね。


但、行きの船旅が嘘のように帰りはジェット船で3時間くらいであっさり竹芝桟橋に到着しちゃいました。写真は最新の高速艇で実際に乗ったのはもっと古い船ですが、早かった!
行きの長旅なんだったんでしょうか?

都はるみの歌のような、3日遅れの便りを載せた船もないし、恋人が東京に行ってしまっても、遠い波の彼方に消えてゆくように、もう会えないということもないでしょうね。すぐ会えちゃいますからね、今は。