神社⛩巡りの合間のB級グルメ③ 竹岡式ラーメン

母の故郷が千葉県館山市であることもあり、この地にある「2つ」の一宮である、金運神社で有名な安房神社と、開運のご利益がある洲崎神社に何度か訪れています。本来、一宮と言われる神社は一国に1つなのですが、何故か館山=安房国には一宮が2つ存在しています。

写真は洲崎神社から見た絶景ですが、今日は神社の紹介では無く、館山神社⛩巡りの帰りによく立ち寄る、竹岡式ラーメンの「梅乃家」さんを紹介させていただきます。

梅乃家さんは、富津市竹岡にある、千葉三大ラーメンに数えられる竹岡式ラーメンを扱う2つのお店の一つです。このラーメンは、出しをとってスープを作ることはせず、チャーシューの煮汁をお湯で薄めたものがスープになるのですが、それが甘みがある絶品の味です。また、梅乃家さんは麺は乾麺を使っており、これも個性的です。アリランラーメンもそうでしたが、長ネギでは無く玉ねぎが入っており、さらに玉ねぎのみじん切りを乗せて食べると美味しいです。


濃い色のスープですが、甘味がある味わい深いスープです。チャーシュー麺の薬味のせ(玉ねぎ微塵切り)をいつも頼みます。ここも車でないと来れないところです。もう一軒は、鈴屋さんという店で、ここは乾麺では無く、普通の麺だそうですが、何度か行きましたが、コロナ絡みの休業で入れたことがないです。竹岡式ラーメンは、弟子を取らないので、この2軒だけです。他はいわゆるインスパイア店といのでしょうか、そういった店です。