神社⛩巡りの合間のB級グルメ② アリランラーメン
千葉県の房総半島に長生郡という田園の多い長閑な場所があります。何故かこの郡には有名なパワースポットが集まっており、玉前神社、白子神社、笠森観音に加えて、後日紹介する日本一宝くじが当たるお寺、吉象大菩薩を祀る長福寿寺と粒が揃っています。そして、これらのパワースポット訪問とセットで立ち寄られている人気のご当地ラーメンがあります。それが、勝浦タンタン麺、竹岡式ラーメンと共に、千葉三大ラーメンに数えられる「アリランラーメン」です。
色は辛そうな色ですが、辛くないです。玉ねぎベースのニンニクが強烈に効いた癖になるスープに、柔らかいチャーシューがよく合っています。いつもスープまで飲み干しています。現在店舗は2つあり、八平の食堂とラーメン八平ですが、小生は八平の食堂にしか行ったことが無く、すでに5回ほど通っています。ラーメン八平は一度行ったのですが、カーナビがうまく誘導してくれず、行くのに苦労した上に、異常に混んでいました。週末だったせいもありますが、午後2時過ぎで30人くらい並んでいたので諦めました。
夏場以外はお土産ラーメンもありますが、カップラーメンもプロデュースされており、ちゃんと本物のスープの味の特徴を再現していて美味しいので、いつも3個ほど買って帰ります。
お店以外ではヤックスが独占販売しているそうですが、ヤックスは現在住んでいる地域ではあまり店舗がないので、どうりで見かけたことがないわけだと納得しました。アリランラーメンは秘境ラーメンとも呼ばれ、車🚗でしかいけません。
いまだに飽きないので、これからも房総に出かけた折は食べ続けると思います。