双子育児のどたばたな日々 -7ページ目

双子育児のどたばたな日々

うまくいくためのコツは一にテキトー、二にテキトー…?
こだわらない・こだわれない・こだわりたくない双子育児道をご紹介~♪

今日お迎えに行った時にM先生から言われたこと。


「卒園式に出席されるようでしたらこの紙を来週中に出してくださいね」。

………え!?


卒園式!?


うちの子どもたちは年少なのでもちろん対象外ですが、その保護者にも参加を呼びかけるのって普通のことなんでしょうか?


私の表情がそういう疑問でいっぱいだったのでしょう、M先生があわてて「もしご都合がよければ、参加していただけますので」とフォロー。


「はあ、分かりました」と答えたものの、全然分からん。


やはり卒園する年長組の保護者が優先されるべきだということと、年長組以外の保護者が来て何をするのかがどうも理解できない。


来年、再来年の予習みたいなもんですか?


予習なんて必要ない行事だと思うけどなー。


何だか不思議。


でももしかしたら今はこういう時代なのか?


「他の学年の保護者が出ちゃいけないんですか!」とクレームをつける親がいるかもしれないからあらかじめ案内しておこう…とか?


これありうるよね。


そういうクレームをつける親の気持ちがこれまた分からんけど汗



双子育児のどたばたな日々


クリックありがとうございます♪