今日は、長所を伸ばす声掛けをすると良い日でした
どんな声掛けができましたか?
子どもにはついつい叱咤激励しがちですが
子どもの自律につながる声掛けができるといいなと
反省多めの毎日です💦
明日がどんな日かは、下記からご覧いただけます。
今日のそら:夕やけ
自律につながる声掛けってなかなか難しいですね…
現在、通信制の大学に通うおうちっ子
おうちっ子が通う通信制の大学は
レポートを期日までに提出して、スクーリング授業を受ける
という流れになっていて
その期日は、年に何回と決まっていますが
どこで提出するかは本人次第
レポートの提出は
通信制の高校へ転学してから
声掛けしなくても自分でスケジュールを決めて
行動するようになっていたので
大学に入った今も基本お任せです
レポート提出するんだね
くらいで見ていたら
「明日必着なんだけど届くかな?」
と11時ごろでかける直前に言ってくる…。
おーい。県内の大学とはいえ分からんよ。時間次第だよ。
と思いつつ
「そういうのは早く言ってくれる?」
とお小言ちっくに返事(;'∀')
郵便局に寄って速達で出しました
郵便局の外のポストに投函しそうになるから
窓口で届くか確認して速達なら届くはずと伝えました
本人の伝え方が悪かったようでしょんぼり戻ってきましたが
「速達にしたら届きますよ」と局員さんが追いかけて来てくれたので戻って手続き
「せめてもう1日早く出そうよ」
と言ったら
「レポートをやったことを褒めてよ」
と怒られました
一般的なお子さんになら私の声掛けでもまぁいいのですが
引きこもっている子には、まず褒める所からなんですよね…
高校と違う大学のシステムに戸惑い
大学1年生の基礎的な勉強にやる気を見いだせなくて
モチベーションをどうしたら上げられるか?
と模索中の子にNG対応・・・
おうちっ子への対応は
いかにモチベーションを下げないか?
やる気をそがないか?
が大切
どんな子も同じじゃない?と思う方もいると思いますが
違うんです💦
引きこもりっ子のおうちっ子には特に注意が必要…
感情がアップダウンしやすいので
声掛け注意!です
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ママの思考整理を通じて
子どもと本音で話し合える関係作りの
サポートをさせていただいています。
まずはママ自身のマヤ暦を知ることで
自分の思考の特性を理解することから始めませんか?
公式LINE ご登録お待ちしています!
マヤ暦1000人チャレンジ中!
公式LINEにご登録いただくと、
あなたのことが分かる「個性シート」をプレゼントしています。
「LINEプレゼント希望」とメッセージして
「生年月日(西暦)」を教えてくださいね!
メッセージお待ちしています
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)