[暦は活かせた?] 自分の気がかりの伝え方 | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

今日皆さんは、どんな1日でしたか?

ご訪問ありがとうございます

ジブンらしく暮らしたい人のサポーター こじまかおる です。
気持ちは「ゆるく」 いつも「楽しく」 笑顔で「暮らす」をモットーに
思考と空間のお片づけをお伝えしています。

 

サービスメニューは、こちら です

 

 

🤍今日の過ごし方のヒント🤍

心を伝える日

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

 

繊細さんと話しました

 

夏休み前に長期欠席があるので

夏休み中にノートを借りるように伝えてあったのですが

なかなか連絡できずにいるので

その件について話しました

 

ノートを借りる

大人からみたらそれだけのことですが

ウチの繊細さんには、ハードルが高いのです

 

image

 

今年は、クラス替えがありました

知ってる子はいるけど、

仲の良い子が居ないというクラス

 

場慣れが必要な子なのに遅刻欠席が多く

思うように友だちが作れずにいました

 

ノートを借りる子は決まっていますが

学校でのやり取りなので

家まで借りに行くというのもハードルが高いようです

 

そこで考えたのが

教科担当が同じ先生で

他のクラスの仲の良い子に借りるという方法

しかし、全教科網羅しているわけではないので

クラスのお友だちに借りないといけないのですが

お願いのメッセージを考えるのもハードルが高いようです

 

9月末に期末テストがあり

学校が始まってからでは

お友だちの勉強に迷惑がかかるし

 

テスト期間中に体育祭の練習が重なり

思うように勉強できないだろうから

夏休み中に借りたいので

どうしたら借りられそうかヒヤリング
 
繊細さんが気になる
 
・夏休み中で相手の状況が分からない
 →LINEなら自分の都合で読めるから大丈夫
・忙しいの子なので休み中に借りるのが悪いような気がする
 →学校が始まってからの方が迷惑
・どんなメッセージを書いたらいいのか分からない
 →原案を書いて自分の言葉に直す
・気軽にLINEできない
 →Aちゃんなら大丈夫。
 
という不安要素を
1つずつ解消していきました

 

 

こういう話をお伝えすると

手助けしすぎと言われそうですが

手助けしないと動けなくなっている

それが不登校だったり

不登校気味の子の特長なのです

それは夏休みと言えども変わらないのです

 
親の私に出来ることは

本人にはハードルの高い

不安要素を取り除きハードルを下げ、

「自分でできる」状態にすること
そして
早めにヘルプが出せるようにしていく
ことなのかな?と思います

 

<今日の振り返り>

自分の気がかりは、相手を尊重して伝える

手を出しすぎず、子どもの手助けをする

 

 

ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です

その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

 

 ◆お申込み
  PC・スマホの方は 
こちら から
 

 

 ◆Facebookページ 

 

 ■申込み対象
 女性のみとさせていただきます
 お子連れの方はお問合わせください

 ■サービスエリア
 船橋市・船橋に隣接する市
 (上記以外の方は、ご相談ください)

 ■交通費について
 別途実費にて頂戴いたします

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)