【朝活】「トリセツ」自分と向き合う安心安全な場所 | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

 

ご訪問ありがとうございます

ジブンらしく暮らしたい人のサポーター こじまかおる です。
気持ちは「ゆるく」 いつも「楽しく」 笑顔で「暮らす」をモットーに
思考と空間のお片づけをお伝えしています。

 

サービスメニューは、こちら です

 

今日はこちらでお伝えした

自分でできるスキーマ療法BOOK2

Lesson12 のシェア会でした


トリセツの受講者さんたちとは

2年目のお付き合いに入りました


お会いしたことのない方ばかりですが

1年経つと

だんだんその方の背景がわかってきます

とはいえ、どちらにお住まいか?とか

家族構成がどんな感じかという

めっちゃざっくりとした背景です


それでも毎回アサーション権せんげんを

希恵さんが読んでくれるので

自分らしく参加することができます


そんな安心安全な場所なので

とても居心地が良いです


 

今回は、5つのスキーマ領域に分類された

18種類の早期不適応的スキーマを

きえさんが1つずつ説明していき

全くない=0% ~ そのものだ=100% の間で

自分で数字を入れていき

そこからの気づきをシェアする会でした

 

高い数字のスキーマと低い数字のスキーマ

その差を見ていくと

対人関係に関連する項目は数値が高く

自分自身でどうとでもできるものは数値が低い

 

そして点数をつける時の自分の状態で

その数値は変動する

ということが分かりました

 

 

数値が高い傾向になるスキーマは

兄弟が多いことから生まれた

母に愛されたいという気持ちと

小学生の頃仲間外れにされたことから生まれた

孤立したくないという気持ちが

始点なような気がします

 

ふと、これを掘り下げると何か見えてきそうだ

と思ったので掘り下げてみようと思います

 

 

ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です

その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

【5月の予定】

★にじいろマルシェ

 ・5月26日(木) 11:00~15:00

 

~随時募集~

 ・開始時間は、全て10:30~となります

★片づけ前の思考の整理「片づけセッション」
 ・可能日はお問合せ下さい
★TCカラーセラピー

 詳細はこちら

 ・可能日はお問合せ下さい

 

 

 ◆お申込み
  PC・スマホの方は 
こちら から
 

 

 ◆Facebookページ 

 

 ■申込み対象
 女性のみとさせていただきます
 お子連れの方はお問合わせください

 ■サービスエリア
 船橋市・船橋に隣接する市
 (上記以外の方は、ご相談ください)

 ■交通費について
 別途実費にて頂戴いたします

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)