【にじいろっ子】前と言ってること違うと言われた時 | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

 

ご訪問ありがとうございます

ジブンらしく暮らしたい人のサポーター こじまかおる です。
気持ちは「ゆるく」 いつも「楽しく」 笑顔で「暮らす」をモットーに
思考と空間のお片づけをお伝えしています。

 

サービスメニューは、こちら です

 

『前と言ってること違う』

と言われることありませんか?

 

 

子どもってイタイ所ついてきますよね💦

 
最初はうまく言えませんでしたが
「前はそれが良いと思っていたけど
周りに聞いたり、調べたら違ったから」
と言ったり
「ママも人間だから迷うことも
間違うこともある。こっちに修正します」
と言ったりしています
 
一貫性がないとか
ブレブレって思われがちな所も
きちんと考えて修正したんだよ
1つの考えに固執するのも良くない
っていうメッセージが伝わればいいのかな?と
 
実際にきちんと考えていなくても大丈夫
考えたと思わせたらOK(笑)
 
視野が広く、視点を多くするには
修正能力を上げていくのも大切ですよね?
 
ママの言うこと
理解できるけど納得できない
と言われたこともあります
 
エビデンス大事な子に
感覚で話すのはダメと学び

 

何かを伝える時は

その道で仕事している人の意見を伝えてから

ママはこう思うよ

と伝えるようにしています

決定権は本人に委ねるように

気をつけてもいます

 

前と言ってること違ってもいいんだよ

と伝えることも必要なのかな?と思います

 

ブレているのではなく

柔軟に受け取っている

そういう見方ができるといいのかな?と

私は思います

 

 

ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です

その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

【5月の予定】

★にじいろマルシェ

 ・5月26日(木) 11:00~15:00

 

~随時募集~

 ・開始時間は、全て10:30~となります

★片づけ前の思考の整理「片づけセッション」
 ・可能日はお問合せ下さい
★TCカラーセラピー

 詳細はこちら

 ・可能日はお問合せ下さい

 

 

 ◆お申込み
  PC・スマホの方は 
こちら から
 

 

 ◆Facebookページ 

 

 ■申込み対象
 女性のみとさせていただきます
 お子連れの方はお問合わせください

 ■サービスエリア
 船橋市・船橋に隣接する市
 (上記以外の方は、ご相談ください)

 ■交通費について
 別途実費にて頂戴いたします

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)