【エンパワー・ペアレントへの道】私が心がけていること@トリセツっ子編 | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

 

ご訪問ありがとうございます

 

ジブンらしく暮らしたい人のサポーター こじまかおる です。
気持ちは「ゆるく」 いつも「楽しく」 笑顔で「暮らす」をモットーに
思考と空間のお片づけをお伝えしています。

 

トリセツっ子は

月足らずの未熟児で生まれました

 

定期的に発達外来に通っていて

「同年齢の子と比べて発達の遅れがある」

と言われていたので

就学相談も迷いなく申し込みました

 

トリセツっ子で一番大変なのが

「発達グレー」と言われる

特別支援教室対象ではないけれど

通常級で過ごすにはちょっとという子

 

相談の結果、通常級に所属して

通級指導教室に週1回

午後に早退して通うことになりました

 

 

私が心がけたのは

先生と良好な関係を築くこと

 

我が子のために要望をしすぎて

学校を敵に回してしまっては意味がありません

 

そのためにしたことは

・年度初めの書類で子どものことを詳細に伝える

・年度初めの懇談会で子どもの特性について伝える

・懇談会後、担任の先生とお話しする

・授業参観で、隣の席の親御さんに声をかける

・面談は希望制でも申し込む

です

 

席ってくじ引きのこともありますが

意図して決まる場合も多いので

トリセツっ子の隣にはいつも優秀なお子さんが座っていて

そのたびに申し訳ない気持ちでいっぱいで

きっとおうちでもトリセツっ子の話になっているだろうと思い

「ウチの子の隣でご迷惑かけていませんか?

 いつもお世話になってます」

とお声がけしていました

 

私は学校の書類に記入していましたが

トリセツっ子のママには

得意なこと苦手なことなどを箇条書きで

A4用紙1枚にまとめて渡されている方もいらっしゃいました

 

うちの子が学校で過ごしやすいためだけではなく

先生やクラスの子がウチの子と良好な関係でいられるように

という視点で動いていました

 

これは、トリセツっ子の小学生時代

中学校は基本は同じですが少し変わります

それはまた別の投稿でしますね

 

 

ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です

その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

【2月の予定】

★不登校気質を持つ子のママのための『M-cafe』

 ・2月16日 10:00~約2時間

★片づけマップを作ろう

 ・2月16日 14:00~約2時間

★おうちっ子ママのはなし場エプロンチ

 ・2月18日(金) 11:30~2時間くらい

★にじいろマルシェ

 ・2月25日(金) 11:00~15:00

 

~随時募集~

 ・開始時間は、全て10:30~となります

★片づけ前の思考の整理「片づけセッション」
 ・可能日はお問合せ下さい
★TCカラーセラピー

 詳細はこちら

 ・可能日はお問合せ下さい 

 

 ◆お申込み
  PC・スマホの方は 
こちら から
 

 

 ◆Facebookページ 

 

 ■申込み対象
 女性のみとさせていただきます
 お子連れの方はお問合わせください

 ■サービスエリア
 船橋市・船橋に隣接する市
 (上記以外の方は、ご相談ください)

 ■交通費について
 別途実費にて頂戴いたします

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)