朝ドラの『半分、青い。』のセリフ
普通の感覚と違うことって何かの種だよ
そこから花が咲く可能性がある
小西真奈美さんが演じている
パワフルな企業家 加藤恵子のセリフです
普通とはちょっと違うとき
日本人だと
嫌だな、目立ちたくないなって思いがち
いわゆる普通って
どこにでもいる(ある)ような、ごくありふれたヒト・モノ
のことですよね
普通の中にも素晴らしい考えがあり
普通と違うことの中にも素晴らしい考えがある
どちらが良いか悪いかではなく
自分はどうあるかが大事
不登校は少数派
学校に行くことが普通であるなら
普通ではないですよね
だから不登校の子は悩みます
「普通のことができないダメな子」
私は学校に行くことが当たり前だと思っていたので
おうちっ子が
「学校に行きたくない。
なんで学校に行かないといけないの?」
と言われた時
子どもの納得いく答えを伝えることができませんでした
「その質問、学校の先生に聞いてみて」
と話しましたが
やっぱり納得のいく答えはもらえなかったようです
船橋に「みんなの学校」の上映会があって
初代校長の木村先生がいらっしゃるということで
みんなで観に行きました
しばらくロビーにいらっしゃるということで
「木村先生に自分で聞いてみて~」
と言ってトイレに行きました
トイレから帰ってきて
「先生なんだって?」
って聞いたら
『そう思わせる学校があかんな』
と言われたそうです
「なんで行くのか?」
の直接的な答えではありませんが
そもそもそんな疑問を持たせてはいけないということ
みんなと同じように学校に行けず
自分を責めていたおうちっ子は
木村先生の言葉で
オレ悪くないんだ!
と思えたようで元気になりました
とはいえ、学校が好きになったわけではありません(笑)
普通とちょっと違うって
落ち込むこともあるけれど
それは他人と比べるから
普通とちょっと違うことで
他の人とは違った視点が生まれる
発明や発見はそうしたところから生まれる
普通とちょっと違うことって
自信持って良いんだよね~
と思ったセリフでした
普通とちょっと違うことで落ち込んだときは
TCカラーセラピー(詳しくはこちら)や
禅タロットセラピー(詳しくはこちら)が
おススメです
☆マヤ暦を味方に!☆
明日11月16日は、
KIN77「赤い地球・白い世界の橋渡し・音12」
赤い地球のキーワードは
共時性・シンクロニシティ・心の連帯
白い世界の橋渡しのキーワードは
橋渡しの力・死と再生・ゆだねる
音12のキーワードは、共有
ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です
その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
【提供中の講座】
<clubhouse>
お申し込み不要。お気軽に遊びに来てください
★片づけ部@おしゃべり作業会
・次回未定
★おうちっ子ママのはなし場
・第9回 11月18日(木) 21:00~22:00夜開催
~募集中~
★おうちっ子ママのはなし場エプロンチ
・11月26日(金) 11:30~2時間くらい
★不登校気質を持つ子のママのための『M-cafe』
・第7回 11月24日(火) 10:00~12:00
~随時募集~
・開始時間は、全て10:30~となります
★片づけ前の思考の整理「片づけセッション」
★TCカラーセラピー
・可能日お問合せ下さい
◆お申込み
PC・スマホの方は こちら から
女性のみとさせていただきます
お子連れの方はお問合わせください
■サービスエリア
船橋市・船橋に隣接する市
(上記以外の方は、ご相談ください)
■交通費について
別途実費にて頂戴いたします
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)