4月29日、火曜日の朝

気温は10℃、日中は20℃の予想

 

この時期、お隣の大きな楓の木

 

その楓の花が沢山落ちて来ます。

風に吹かれて、黄色の花吹雪です。

image

この花の後、翼果(ゆくか)

 

と呼ばれるプロペラの形をした種が風に乗って

飛んで行きます。

 

これもプロペラの形の

種が落ちて出来た小さな楓の木

image

苺の花が咲きました。

ここはミント畑

でも一本のほうずき(鬼灯)を植えたのですが、

凄い繁殖力です。

名前がすぐに思い出せなくなりました。

そう、桑の実です。

ウサギさん、ネギの様な草を食べています。

長女、母の病院の帰りに

近くにあったはま寿司で夕飯

 

大きなハムロール

ベジタリアンも食べらる

色々なお寿司があり、安くて感激していました。

姉の作った朝ごはん

胡瓜の糠漬けが美味しそうです。

日本滞在3日目(最初の日は夜中に到着)
2匹の猫ちゃんの法事もかねて高尾の甥っ子
父のお墓へ
 
猫ちゃんも同じお寺さんに眠っています。
 
そして、母の病院に行って、帰りは町中華
彼氏さんがくる前に食べておかないとですね。
 
しかし2人でこんなに食べられるのか?

次女に頼まれたお土産もスーツケースに

その次女の所はコーンチャウダー

ドイツの格安スーパーで買ったスイカ

甘くて美味しかったです。

 

 

 

4月28日、月曜日の朝

気温は10℃、日中は22℃の予想です。

 

次女夫婦が作ってくれた朝ご飯
胡瓜の朝漬けは婿さん

本当にガラガラです。

30日には彼氏さんが同じルートで日本

その時もガラガラだと良いのですが。

長女は無事に日本に到着

税関もスムーズだったとの事

 

ホノルルから羽田、ガラガラだったので

4席空いていたからここでがっつりと寝たと。

田舎の姉の所まで

booking.comで手配した車

 

運転者は中国人の方、これもスムーズで

渋滞もなく1時間40分位で到着

 

姉が遅い夕飯を準備してくれていました。

家族のシェア・アルバム

姉が作ってくれた朝ご飯

日本2日目、次女に頼まれたお菓子を購入した様です。

コストコで主人の好きな

バームクーヘンが売っていました。

買って食べてみました。

柿の若芽

もう少ししたら天ぷらで食べて見ようと思います。

フジリンゴの若芽

今年は花が咲くか?

桃栗三年柿八年、栗の木

3年で栗が実るか?

 

これから歯医者、クリーニングです。

 

 

 

 

 

 

4月27日、日曜日の朝です。

気温は8℃、日中も14℃

 

子ウサギさんがいました。

まだ幼いです。

 

 

次女の住んでいるニューヨーク市

生ゴミを集めてコンポストを作り

無料で配布、一人10袋まで

 

次女夫婦、朝から行って貰って来てくれました。

4月23日から9月27日無料配布

 

水曜日は5時から7時まで

日曜日は8時から10時まで

貰うために登録が必要だそうですが、

 

10袋、貰って来てくれました。

 

婿さんと次女、係りの人が2人なので

20袋持って行きなさいと

でも車には10袋が限度です。

コンポスト、土と配合して使うのか?

このまま使えるのか?

サルビアの花を

植えてみます。

芝桜は枯れました。なんで?

オイルを塗ったのですが、雨でおちた様で

リスさん、登っていました。

次女がギリシャの八百屋で買って来てくれた

サワープラム

グリーンアーモンドとサワープラム

食べないと春が来ない主人です。

主人のインゲンご飯でお昼

夜は次女夫婦と焼肉

土曜日の朝9時にニューヨークを出た長女

ニューヨークからホノルル、長い飛行時間

1時間出発遅れて、やっとホノルルに到着

 

乗り換えに遅れない様に走ったそうです。

 

今回の長女のチケット、アメックスの

ポイントで買ったので、無料

だから、安い航空券、ハワイ経由

 

ホノルルから羽田行きの飛行機は

ガラガラ、誰もいない客室

 

日本時間7時半に到着予定、もうすぐです。

 

それから長い税関での入国検査、

姉の住む所までは車を手配している様、

本当に長い飛行時間でした。

 

ホノルルでチョコレートでも思ったそうですが、

凄い行列で諦めた様です。

 

日本はゴールデンウィーク、人混み

大丈夫かな?

 

 

 

 

 

4月26日、土曜日の朝

 

エイプリルシャワー(April showers)の朝

気温は13℃、日中は17℃

 

長女はハワイ経由で日本に行くので

JFK飛行場、スーツケースの一つが

オーバーウェイトで50ドルの追加料金

 

日本に行く時はいつもオーバーウェイトです。

 

マヌカハニーが重かったのかな?

それてもあのTrader Joe'sのミニトートかな?

 

ドイツの格安スーパーアルディで買ったインゲン
約2kg 12ドル、1700円位

主人がトマトとインゲンのピラフを

作るので鳥さんやウサギさんを見ながら

細かく切りました。

トマトとインゲン、ひき肉

主人が仕事から帰って来て作りました。

インゲンを切っていると

ウサギさんと目が合いました。

芹を食べています。

タンポポの花も食べています。

ミツバも食べています。

ニラは食べないのですよ。

ウサギさんの後ろ足に着いたシール

蚊よけのシール

 

取ってあげようと追いかけたのですが

逃げました。

 

アーモンドのピンクの花が咲きました。

主人の為に植えたのですが、

アーモンドがなる遠い夢

小さなアリさんが台所に出るのですが、

 

右が次女が買ってくれたパウダーの殺虫剤

左が庭のドクダミで作ったドクダミチンキ

 

このドクダミチンキをスプレーすると

殺虫剤にもなっています。

 

 

 

キツツキさん餌が食べやすそうです。
良かった。

4月25日、金曜日の朝

気温は12℃、日中は20℃の予想

 

昨日はカムカムの朝ドラの再放送

ラジオから流れるアニーさんの声

 

大泣きでした。

 

昨日のニュージャージー州の山火事の

影響で大気質警報

 

19歳の青年が逮捕されています。

木製のパレットに火をつけ、

炎が消えたかどうか確認せずにその場を立ち去ったとして告発されている。

 

13000エーカーが燃えたと、足立区と大田区を

合わせた面積が消失

 

ドイツの格安スーパーで

買った新しい餌台

 

でもキジバドさんが中に座って

ブルージェイがどけと怒っていました。

植えた花の苗

枯れて、ショックです。

 

ベコニアは全滅です。

芝桜も枯れてしまいました。

アルディでサルビアの苗が売っていて

その強力な香りに負けて

買いました。

また、植えると枯れそうで、暫くこのまま

一人お昼はマルタイのラーメン

庭にキノコ

スイカが売っていたので買いました。

$6.99、高いですね。

みかんも買いました。

$2.79 安いです。

イチゴも買いました。

$2.19 安いです。

夕飯は3色そぼろ丼

いよいよ明日、日本に行く長女

スーツケースが2個

白い部分が自分の洋服を入れる所

後はお土産

日本は連休、どこもかしこも混雑

大丈夫かな?

少し心配です。

 

 

 

 

 

 

4月24日、木曜日の朝

 

ローカルニュースをつけると

赤テロップ

 

ニュージャージー州の山火事の煙の影響で

微小粒子状物質(PM2.5)、呼吸器系、心臓疾患の

持病を持つ人には屋外活動の制限の推奨

 
お隣のニュージャージー州、まだ山火事が
続いていたのですね。

#Weeeで買った

パリジェンヌの豆腐食パン

厚切りに切って

バターと塩トーストで食べました。

 

左の食パンは主人がトースターで焼いて

朝ご飯に会社に持って行くのですが

忘れた様です。

お茶作り

くま笹、タヒボ、菊芋、牛蒡、薔薇の蕾

リステレン、蓋を締めないでいたら

 

毎日、キャップ半分なのに、蒸発して

減り具合が半端でなく、驚きました。

 

蓋は閉めないとダメなのですね。

朝の鳥さんの餌やり

リスさん、ブルージェイにはピーナツ

一個の鉢からこれだけ増えました。

3年目かな?

スミレ

昨日の力仕事

 

前にTemuで買ったレトロな真鍮の蛇口を

取り付けました。

右のホース収納も買って来ました。

種から育てた絹さや

植えました。

豆類はうさぎさんの大好物、周りに金網

こちらはインゲン、ウサギさんが食べない様に

金網

庭の水道にもレトロな真鍮の蛇口

朝作ったお茶で一休み

カボチャもだいぶ大きくなったので

植えました。

少し早いかな?

庭仕事の後は夕飯の支度をしながら

ネットフリックスで

「新幹線大爆破」を見ました。

豪華な俳優人、面白かった、

あらためて日本の新幹線の技術に感服でした。

 

夕飯は麻婆豆腐

デザートはコーラフロート

ピスタチオアイスを入れました。

 

 

 

 

4月23日、水曜日の朝

気温は10℃、日中は21℃の予想

 

昨日はパラソルを納屋から出しました。

 

庭仕事の合間にアイスコーヒー

気持ちの良い日でした。

ユーコンポテトを植えました。

5個、もう芽が出ていました。

$4.98

黄色のユーコンポテトができるかどうか?

ダリアの球根も植えました。

3個で$10.98

鉢にダリアの球根を植えました。

楽しみです。

夕飯は冷やし中華

 

 

次女がコーラフロートを飲んでいたので

私もメキシコ産のコーラ、ファンタを買いました。

一本2ドルと高いのですが、

 

クラシックなノスタルジックなガラス瓶

栓は王冠、栓抜きが必要

 

メキシコ産はサトウキビ由来の砂糖、

自然でまろやかな甘さ、糖蜜の様な風味

 

アメリカ産は甘さが強く、シロップぽい

高フルクトース・コーンシロップ

(HFCS)をコスト削減の為に切り替わったそうです。

藁を買ったので、$12.97

庭に敷きます。

今日も庭仕事

庭仕事の合間にコーラフロート

 

 

 

 

 

 

 

 

422日、火曜日の朝

 

気温は12℃、日中は23℃の予想

昨晩のエープリルシャワーで

 

今朝は水やり不必要

 

朝の曇り空の梨の花

満開です。

桜は散ってガクが残っています。

 

「桜の花が散り、華やかさは去るが、

茎(=芯や本質)はなお残る」

ロングアイランドの桃畑

2019年の4月22に撮った写真です。

朝ごはんはこれ

昨日からロビンさんが

 

口に枝やビニール 紙を加えて
巣作りで大忙しです。
ビニールは危ないですよね。大丈夫かな?
 

どこに作っているのか?

 
ロビンの巣作りはメスだけ
オスはメスが巣作りに専念できるように
食料を運んだり、縄張りを守ったりするそうです。
 
リスさんに食べられたSuet・スエット
 
動物の脂肪を溶かした油と、に優しい他の材料を混ぜて小さな硬いケーキ?

 

リスさんが登らない様に

この油を買います。

 

オリーブオイルを塗ったのですが、

すぐ落ちてしまうので、これを買って見ます。

このハンギングバスケットにも

登って来ます。

 

 

鳥、リス、ウサギ、オポッサム、ネズミ、蚊

ハエ、アリ

 

共存も難しいです。

ネズミ、蚊、ハエ、アリ、害虫は駆除です。

 

 

 

 

4月21日、月曜日の朝

気温は7℃、日中も13℃

 

昨日はイースター

朝のニュースはローマ教皇の死の速報

88歳

 

「2人のローマ教皇」の映画を観たのですが

実話だったのですね。

 

2012年のローマ教皇ベネディクト16世と、後継となるホルヘ・マリオ・ベルゴリオ枢機卿(後のフランシスコ教皇)との対話を描いた映画です。この作品は、彼らの対話を通して、教皇の退位という歴史的出来事と、教会の未来を巡る葛藤を実話に基づいて描いています.

 

 

イースターバニー

 

イースターの象徴的キャラクター

卵やお菓子を子供達に届ける、春の訪れや

多産である事から豊穣のシンボル

でもね、この方、チューリップの花を食べるのです。

リスさんの様に球根を掘りおこさないだけ

良しとします。

野菜の支柱を準備

ここは胡瓜の予定

 

種から芽がでたインゲンを植えました。

ウサギさんに食べられない様にネットをかけました。

ウサギさん用のレタス

鉢に種を蒔きました。

無農薬なので、食べてくれると思います。

市販のは食べないのですよ。

東ヨーロッパ産の蕎麦の実

芽が出るか?庭に撒いてみました。

白い蕎麦の花が見られるか?

次女のギリシャ系の八百屋で売りに出された

グリーンプラム

ゴジェ ・Gojeh

 

未熟なプラム、赤くなる前の果実

これも春のスーパーフードの一つ

 

主人がグリーンアーモンドとこのゴジェを

食べないと春が来ないのです。

その次女夫婦のイースターブランチは

飲茶

日曜日は朝から庭仕事の私

主人が朝ご飯とブランチを作ってくれました。

キャバブはコストコで買った冷凍食品

 

 

 

 

 

 

 

 

4月20日、日曜日の朝です。

気温は12℃、日中は18℃

 

このミニ噴水が欲しかったのですが、

池があるわけではないので

高い!

 

Temu,

 

良い物もありますが、粗悪品も多く、

今回は$7.55でこのソーラー噴水を買いました。

 

とりあえずは大丈夫そうです。

幸水梨の花が咲きました。

小さな蜂さんがいました。

我が家の桜も葉桜

今年も楽しめました。

猫の捕獲器の目隠しの為

花を植えました。

もう、お隣さんに捕獲器を返そうと思います。

買った花の種とベコニアを植えました。

花壇に3種類の色の芝桜

 

コストコで買った9個の

エレファントイアーの球根も鉢に植えました。

ニラ、本当に元気です。

ほっといても、毎年育ちます。

 

今日も庭仕事です。