第2の法門 大悲を根とする
第3の法門 方便を究竟とする
最近クラシックの音色にハマっている。
意外と護摩の炎と合う。
第2の法門 大悲を根とする
第3の法門 方便を究竟とする
最近クラシックの音色にハマっている。
意外と護摩の炎と合う。
ちょっと一息、水行も気持ちが良い
中期密教の根本経典「大日経」の教えです。
修法を行いながら、今現在問題となっていること、今日、どうすべきか?などなど行に集中できていないことが多々ある。難しいが、今、現在の音を聞くこと、五感で感じること、を実践するには今に集中するしかない。作法、所作、お次第を読む声・内容に集中すればなんとかなる。武術家はこの感覚が鋭いのだと思う。