中小企業のためのマイナンバー情報 by ハーレー社労士

中小企業のためのマイナンバー情報 by ハーレー社労士

2015年10月から「マイナンバー」の通知が始まり、2016年1月から利用ジムが開始となる「マイナンバー制度」。小さな会社向けの情報を提供します。

Amebaでブログを始めよう!
今日も、ハーレー社労士のマイナンバー情報にお越しいただき、ありがとうございます。

いよいよ、マイナンバーの通知カードが送付される時期になりました。

会社では、どうやってマイナンバーを社員さんから集めようか?
と考えている経営者や事務担当者さんもいることでしょう。

マイナンバー対策をまだ十分に行っていない会社では、

マイナンバーは、まだ集めないでください!

それよりも

社員さんへの教育を先にしましょう!

一般の方には、マイナンバーについての認識は薄いです。

次の点は朝礼でもいいですから、お伝えしてください。

◯住民票のある住所にマイナンバーが家族の分届くこと。
◯簡易書留で届くので、必ず受け取ること。
◯受け取ったら大切に保管すること
◯面白がって友人や他人に見せたりしないこと
◯社会保険や給料の手続きで使うので、別途おしらせしたら、
 協力すること

以上です。

また、今年の年末調整の時期に、来年の「扶養控除申告書」を
配布して回収することになりますが、
マイナンバー対策をきちんととっていない会社は、
この時点では、マイナンバーを集めることは避けてください。

対策をきちんとしないで、マイナンバーを集めることは、
マイナンバー法に規定する安全管理措置を取らずに、行うことになるので、
法令違反のリスクが高くなります。

早めに、マイナンバー対策の体制をたててから、マイナンバーを収集しましょう。

マイナンバー対策のご相談は、こちら へどうぞ

最後まで、お読みいただきありがとうございました。