先日、ネットでオーダーした山菜たち…。
山菜マスターのお姑さんに
料理の仕方を聞きつつ、
自分でも何回か作って調味料の分量などを
調整してみました。
私の好みでいうと
「こごみ」という山菜がクセがなくてとても
食べやすかったです。
最近では栽培されているものも多いそうですが
本来は、山で育つ山菜は、
とても生命力が強く
抗酸化力が高いそうです。
つまり、インナービューティに
とてもよい食材だってこと!!
これまで、ちょっとアクの強いイメージがあって苦手だった山菜ですが
今年は、
野菜の価格が高騰していることもあって
すごく気になっています。
日本人の食卓に当たり前のように
あがってきた山菜。
これまで、
私にはあまりなじみがなかっただけに
お義母さんの郷土の
独特の料理のように感じていました!
つまり、
すごくありがたみのあるお料理のよう
に思っていました。
でも、
ごく普通の当たり前の家庭料理だそうです。
作り方はとっても簡単!
私のように、山菜に興味はあるものの
なんとなくこれまでなじみがなくて、
わざわざ食卓にあげたことがなかった
という方、
ぜひ、こちらのレシピを
参考にしていただければ幸いです!
あく抜きのひと手間は少し面倒ですが、
それだけやってしまえば
あとは、基本的な調理法で食べられるので
ぜひぜひ、週末の食卓の「もう1品」に
作ってみてくださいね!
山菜の旬は、まさに始まったばかり。
種類にもよりますが
6月くらいまで、スーパーにもでまわるし
ネットでもいいものが買えます!
私は、これを作ったとき、まだ2月だったので
楽天のショップで購入したんですが
とても新鮮なことがわかるいい山菜でしたよ~。
抗酸化作用に期待!
これから、
我が家でもたくさん食卓に出すつもり。
お義母さんに聞いた! 春の山菜を使ったカンタン旬レシピ